$勇気凛りんオフィシャルブログ「勇気凛りん料理とお菓子 rinrepi☆」Powered by Ameba






7月10、11日の2日間、フルブラチームの皆さんと一緒に
山梨県に研修旅行に行ってきました。

前の記事にも書きましたが、私たちが滞在中の2日間、
山梨県は日本最高の猛暑を記録。
私の携帯には、家族や友人から「大丈夫?」「無事??」のメッセージが!
本当にありがたいことです。
心配してくれる家族や友人たちがいてくれるって。

それにしても、まさかのまさかのピンポイント!大ヒットとは!
サントリーさん始まって以来と言われているらしい「持ってる男」Oさん
まさか猛暑のピンポイントまで持っていらしたとは!さすがー。






$勇気凛りんオフィシャルブログ「勇気凛りん料理とお菓子 rinrepi☆」Powered by Ameba






新宿で、チームフルブラのhappyさんとアイランドN氏と待ち合わせ。
駅弁とお茶(👈ここ重要)を買って「あずさ」に乗り込みました。
椅子をくるっと回して4人掛けシートにして、向かったのは山梨県小淵沢。
同じころ大阪からは、かな姐さんが名古屋経由で小淵沢を目指していました。

小淵沢駅でサントリーの皆様始め、この旅をご一緒させていただく皆様と合流し
貸し切りバスで、一路白州へ。

トップ画像はバスを降りた所、サントリー白州蒸溜所敷地内の緑です。
涼しげでしょう~!なんてったって標高700m以上ですから!
と言いたいところだけど・・東京と同じで35度以上ありました。

2枚目の画像は、サントリーウイスキー博物館。
日本第一号の蒸溜釜や、レトロなウィスキーのポスター
日本初のウィスキーボトル、ヴィクトリア時代のパブ、樽の運搬トラックなど
なんとも大正浪漫な素敵な展示物でいっぱいでした。






$勇気凛りんオフィシャルブログ「勇気凛りん料理とお菓子 rinrepi☆」Powered by Ameba






博物館の最上階は展望室になっていて、八ヶ岳が真正面。
若かりし頃、あの中の最高峰赤岳の山頂まで登ったことがあるなーと
懐かしくしみじみ眺めてしまいましたー。






$勇気凛りんオフィシャルブログ「勇気凛りん料理とお菓子 rinrepi☆」Powered by Ameba






さて!いよいよ蒸溜所内に潜入!!

今回はチームフルブラ用に特別見学コースを設定いただき
普段は入れないような蒸溜所深部まで入れていただけるとのこと!
そのパスにもなる、この帽子とイヤーフォン。

なぜか、かな姐さんがこの帽子がえらく気に入ったらしく、
隣に座っていた私に「ねえねえ、これ持って帰ってもいいのかな~」
「お土産だよね?ね?ね?」ってな感じで
すっごくうれしそうな顔をして、何度も聞いてきました。
いや・・これはちょっと・・!とサントリーさん、困ってたww
持って帰って、どこでかぶるつもりだったんだ??






$勇気凛りんオフィシャルブログ「勇気凛りん料理とお菓子 rinrepi☆」Powered by Ameba






そんな素敵なキャップとイヤーフォンを装着して、いよいよ蒸溜所内部へ!

まずは仕込槽。
細かく砕かれた麦芽が温水と一緒になり、この槽の中ででんぷん質が糖分に変わります。
これをゆっくり濾過し、澄んだ麦汁に。
この時点ではまだ、アイルコール分のない麦ジュースです。






$勇気凛りんオフィシャルブログ「勇気凛りん料理とお菓子 rinrepi☆」Powered by Ameba







ウィスキーに使われる麦は二条大麦。
穂についているひげ状の実の列が2本のものが二条大麦です。
ビールや焼酎などアルコールには、普通二条大麦が使われます。
食用には、目にすることの多い六条大麦ですよねー。






$勇気凛りんオフィシャルブログ「勇気凛りん料理とお菓子 rinrepi☆」Powered by Ameba






仕込槽で作られた麦汁は発酵槽に移され、酵母が加えられます。
ここでゆっくりと発酵し、おいしいお酒になっていくのです。

白州蒸溜所が、美しい森の中にあるため
発酵槽にはステンレス製のものは使用されず、すべてが木桶槽。
ここで自然界に棲みつく乳酸菌などの働きで、
ウィスキーに、森由来の深い味わいが加わるのだそうです。

木桶槽は、私の胸くらいまでの高さですが
実はもっとずっと深く、私たちは桶の上部に設置された金網床の上を歩いているわけです。
金網床の下には暗黒の地下が広がっていて(そこまでじゃない)これが結構怖いんですよー。
かなりの高さがあります。

そして、桶の中をのぞいてみると・・☟






$勇気凛りんオフィシャルブログ「勇気凛りん料理とお菓子 rinrepi☆」Powered by Ameba






こんなにきれいな泡が!

この桶は発酵初日。真っ白なきめ細かい発酵泡で表面が覆われていました。
40℃の室内には、この桶から立ち上るいい香りで
すでにほろ酔い気分になってきました。





$勇気凛りんオフィシャルブログ「勇気凛りん料理とお菓子 rinrepi☆」Powered by Ameba






発酵2日目の桶を、真剣に覗き込むアイランドN氏。
真剣に仕事していますよー。と・・
今回のツアーを羨ましがっていらっしゃる、ほかのアイランドスタッフさんにアピール。
いや~~、本当に真剣にお仕事していらっしゃいました~~
と、言えば言うほど・・嘘っぽいかww
いえいえ・・本当に仕事の鬼でしたよー
あ・・さらに嘘っぽい・・(*^^)v

ちなみに、私たちが着けているイヤーフォンは、
蒸溜所内の機械の音などがかなり大きいので、
説明を聞き逃さないために、準備してくださっているものです。

2日目の槽には、1日目よりも粗めの泡が
すぐ手の届きそうな高さまで上がってきていました。

ビールなら、ここでおしまい。
モルトウィスキーは、この後、蒸溜工程に移ります!






$勇気凛りんオフィシャルブログ「勇気凛りん料理とお菓子 rinrepi☆」Powered by Ameba






ここが蒸溜室。
ポットスチルと呼ばれる蒸溜釜がずらーーっと並んでいます。

正面の窓の向こう側には、美しい緑が見えるんですよ~。
残念ながら、写真には写らなかった・・
本当に美しい、自然豊かな蒸溜所です。






$勇気凛りんオフィシャルブログ「勇気凛りん料理とお菓子 rinrepi☆」Powered by Ameba






単式のポットスチルで、2度の蒸溜を行います。
左側に並んでいるのが初溜のための釜。






$勇気凛りんオフィシャルブログ「勇気凛りん料理とお菓子 rinrepi☆」Powered by Ameba






右に並んでいるのが、再溜用ポットスチルです。

白州蒸溜所は、直火蒸溜にこだわっているそうです。
関節蒸溜よりも、力強く香ばしい重厚な味わいのモルトが生まれるのだそうです。






$勇気凛りんオフィシャルブログ「勇気凛りん料理とお菓子 rinrepi☆」Powered by Ameba






皆、涼しげな顔をしていますが・・実はこの室内の温度は半端じゃないんです。
なんせ、このポットスチルさんたち
1200℃の直火で熱せられているのですから。

1200℃って、いったい何度?? この部屋の内部は何度になってるの??
ウィスキーの香りが充満した、高温サウナを想像してください。






$勇気凛りんオフィシャルブログ「勇気凛りん料理とお菓子 rinrepi☆」Powered by Ameba






蒸留室から外に出ると、皆の口から「涼しいーーー」って。
35℃って、なんて涼しいんだ!!
木々の緑まで、春先のうすーい黄緑色の若葉に見えるよ~~。





$勇気凛りんオフィシャルブログ「勇気凛りん料理とお菓子 rinrepi☆」Powered by Ameba





そんな涼しい35℃の道を歩いて(あれ、バスだったかな?)
ともあれ、到着したのは熟成のための貯蔵庫。

ここまで我々に、ずっとウィスキーについて説明をしてくださったサントリーのYさんご紹介。
イヤーフォンこしに聞いていたのは、このYさんのお声でした。
とーっても素敵な方です~。熊退治も任せとけー!な素敵なお方です。

貯蔵庫に入る前に、熟成について、樽についての説明をしてくださいました。

蒸溜して出来上がったモルトは、無色透明で
この木樽の中で熟成する過程で、あの何とも言えない琥珀色になるのだそうです。
色だけでなく、味わいも芳醇な原酒へと熟成されるわけです。
同じように蒸溜されたものも、詰める樽によって
味わいの異なるウィスキーになるのだそうですよ。

この長い眠りの期間が、ウィスキーにとって重要な工程になるのですね~。






$勇気凛りんオフィシャルブログ「勇気凛りん料理とお菓子 rinrepi☆」Powered by Ameba






貯蔵庫の中は、ひんやりとして気持ちのいい静かな空間。
まさにモルトが眠っているのが想像できます。

そんな静かな空間で、皆、自分の生まれた年の樽を探すのに大忙し。
1973年に開設された白州蒸溜所、
それより古いものがあるわけはなく・・
「あったーー」と喜ぶ人、「惜しい!あと1年だったー」と惜しがる人・・人生いろいろ。

ごめんね!全然惜しくもなく、かすりもしなくってっ!!ww






$勇気凛りんオフィシャルブログ「勇気凛りん料理とお菓子 rinrepi☆」Powered by Ameba





この後は水工場に行き、そしてお楽しみのウィスキーのテイスティング。

長くなったので、いったんここで切ります。
続きは次回に。

ここまでは、チーム白州(👈いつから?)岸田がお届けしました(^^)v





     






現在コメントのお返事はお休み中です。
ごめんなさいm(_ _)m