
チルド保存しておいた鏡開きのぜんざいを、あんバターガレットに。
前の記事で「糖質オフ」を紹介したのに、
やっぱり甘いものはやめられない。
でもガレット生地はそば粉100%だし、糖分は加えません。
そして今回はグルテンフリーですねw
前の記事で「糖質オフ」を紹介したのに、
やっぱり甘いものはやめられない。
でもガレット生地はそば粉100%だし、糖分は加えません。
そして今回はグルテンフリーですねw
そば粉100gに塩2g、水は250g〜260g程度。
この量で、直径22cmほど(20cmのフライパン使用)のガレットが6〜7枚焼けます。
できればスキレットなどの鉄製フライパンで焼くのがおすすめ。
今回私は珍しく普通のフライパンを使いましたが、
スキレットで作るものは、焼き色にも表情が出て見た目もいい。
焼き時間も短くて済みます。
両面を焼いたら、先に焼いた面が外側になるように半分に折り
少しずらして再度半分に折ります。
ぜんざい(あんこ、ゆで小豆などでOK)と
室温で柔らかくしたバター、軽く炒った
バターをガレットにしみしみにしたければ、
湯煎または電子レンジで溶かしたバターをかけてみてくださいね。
電子レンジでバターを溶かす場合は、時間に気をつけてください。
加熱しすぎるとバターが沸騰して爆発しますよー。
小鍋にバターを入れ、軽く焦げ色が着くまで
揺らしながら加熱したものを、じゅわ〜〜とかけるのもありです〜。
ガレットもダッチベイビーと同じで
少ない材料で、すぐに焼けるので
休日などに、思い立ってすぐに作ることができるのが嬉しいです。
またどちらもスイーツだけでなくお食事素材にもなります。
ぜひぜひ、お子さんやパートナーさんと一緒に作って楽しんでみてくださいね。
寒い週末になりそうです。
みなさま、お身体にお気をつけくださいませ*






コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。