
週末のおうちパーティーのお料理の一品
アメリカンロール風てまり寿司。
トップの画像、とってもきれいでしょー。
来てくれた友人の一人で、
ゆるかわ的な写真で有名な、ぷるめりあんが撮ってくれたものです。
パーティー全体の写真を掲載してくれているので
ぜひぜひリンク先に飛んでみてくださいねー(*^^*)
友人たちのおいしそうなお料理がいっぱいです!
ポトラックパーティ。 by plumerian-m
今日は、てまり寿司のレシピを紹介させてくださいねー。
レシピと言っても、簡単に作り方を紹介させていただくだけです~。
まずは、寿司酢。
シカゴにいた頃に、一度、すし酢のレシピはアップしていますが
今でも基本的な作り方は変えていません。

最近は昆布を加える寿司酢が好きなので、こちらで紹介させてくださいねー。
昆布すし酢
<材料>
米酢・・・100ml
三温糖・・・大さじ5
塩・・・大さじ1
昆布(乾燥)・・・約10㎝
<作り方>
乾いたビンに材料すべてを入れ、砂糖が溶けるまで(半日~1日)置く。
※お米1合のごはんに対して、大さじ3の寿司酢が適当です。
※このレシピの出来上がり量で、お米約3合分で少し余るくらいです。
※長期保存はできません。2~3日で使い切ってくださいねー。

この寿司酢を使って。てまり寿司を作りました。
こちらは簡単に作り方を。
おっと!!忘れるところでした!
今回のてまり寿司、にぎってくれたのは友人なんです。
準備の時間配分を間違えて、友人たちが到着したときに炊き上がったごはん(^▽^;)
私がほかの作業をしている間に、
撮影の時など、優秀な調理アシスタントでもある友人がにぎってくれましたー
ポットラック新年会 byにわ
アメリカンロール風てまり寿司
<材料:約40個分>
お米・・・3合
昆布すし酢・・・適量
サーモン刺身、クリームチーズ・・・適量
まぐろ刺身、コチュジャンマヨネーズ・・・適量
エビ(茹でたもの)、クリームチーズ・・・適量
アボカド、カニかま・・・適量
<作り方>
①ごはんを炊いて昆布すし酢を混ぜて酢飯を作る。
②お刺身は薄切りに、エビは2枚にスライス、アボカドはなるべく薄くスライス
クリームチーズ、カニかまは1㎝角切り、コチュジャンとマヨネーズは、
好みの配合(コチュジャン多めだと辛くなる)で混ぜる。
③ラップの上にサーモンを1枚のせ、その上に①を少量丸く広げ、
真ん中にクリームチーズをのせる。ラップを使い、丸くなるよう
茶巾絞りの要領でにぎる。
④ラップにまぐろを1枚のせ、その上にコチュマヨを少量のせ、ご飯をのせる。
ラップで丸くにぎる。
⑤ラップにエビ2枚(1尾分)をのせ、上にご飯を広げ
真ん中にクリームチーズをのせて丸くにぎる。
⑥ラップにアボカドを2枚のせ、その上にごはん、中央にカニかまをのせ丸くにぎる。
なぜアメリカンロール風かというと・・
日本でも名の知れたカリフォルニアロールを代表として
アメリカにはおいしい巻き寿司がいっぱいあります!
そのロールの食材のうち、主な2つを使ったてまり寿司なんですー。
サーモンとクリームチーズで、アラスカロール、フィラデルフィアロール。
まぐろとスパイシーソース(今回はコチュマヨ)で、スパイシーツナロール。
エビとクリームチーズで、ボストンロール。
アボカドとカニかまで、カリフォルニアロール。
特産地名がついたロールが多いですが
地名の他にもスパイダーロール、ドラゴンロール、レインボーロールなど
名前が知れているものだけでも多種なんですよー。
お店のオリジナルのロールもあったりして、本当にバリエーション豊か!
アメリカに行くと、ロールを食べなきゃ!って気になります。

そしてもう一品、ぜひお試しいただきたいのが、勇気凛りん特製てまり(^^)v
大葉にんにく醤油とはちみつ味噌のてまり寿司です。
作り方は、ほかのてまりと同じです。
ラップに、漬けだれを軽く絞った大葉にんにく醤油の大葉を1枚広げて酢めしをのせ
中央にハチミツみそを少量のせて丸めたものですー。
手前味噌ですが・・・これが本当においしいんですーー。
ぜひお試しくださいね~(^^♪

おうちパーティー記事は、また次回も。
長々とすみません・・・
コメント
コメント一覧 (2)
てまり寿司
オシャレなお寿司
美味しそうです
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。