
10月8日の夜・・外苑前アイランドスタジオで開催された
「日本酒×鍋 美味しく楽しむ女子会」にゲストとして迎えていただきました。
日本酒造組合中央会様主催のイベントで
燗酒とお鍋の日でもある、立冬(今年は11月7日)を前に
日本酒のおいしさを再確認させていただきました。

会場は、燗酒の香りとなべの香りが漂う中
日本酒好きの料理ブロガーさんにお集まりいただき
大変華やかな雰囲気で満ち溢れていました。
今回いただいた日本酒は、左から福島「人気一」宮城県「浦霞」京都「祝」
愛媛「石鎚」佐賀「七田」佐渡「真野鶴」兵庫「白鷹」です。

おいしい日本酒をお持ちくださった酒蔵の皆様と
日本酒造組合中央会の濱田理事様との記念撮影。
老舗の酒蔵のご当主さんと伺っていたので
気難しいお方ばかりだったらどうしよう・・・という私の心配をよそに
皆さん、とても明るく素敵な方々ばかりで
女子会にすっかり溶け込んでいらっしゃいました。
イベントは、日本酒造組合中央会の委員長でいらっしゃる佐浦様のご挨拶から始まり
続いて濱田理事様より、日本酒について、今回は特に燗酒についてのお話がありました。
とてもわかりやすいご説明に、参加されたブロガーさんもしきりにうなづいていらっしゃいました。

イベントはどんどん進みます。
公認スポーツ栄養士で日本酒スタイリストのこばたてるみ先生から
日本酒と料理の関係についてのご説明、海鮮鍋の実演と続きます。

こばた先生の海鮮鍋のレシピは、先生のブログでご覧下さいね。
海鮮のお出汁と塩麹の風味が、燗酒にぴったりと合うんですよ∼。
本当においしいお鍋でした!!
こばた先生の素晴らしいデモの後で、本当に緊張しましたが
皆さんの温かい視線と反応に励まされ、私も料理実演も何とか終了!
今回の鍋レシピのご依頼は
① 海鮮鍋以外のもの。
② 日本酒、特に燗酒に合うもの。
③ 変わった鍋レシピであること。
この3つの条件を満たす鍋を2つ提出させていただいたところ
まさかまさか・・・より変わった方の1品をピックアップしていただきました。
変わりすぎているので、酒造組合の皆様に受け入れていただけるかどうか
本当に不安でしたが、イベント終了後に皆様から頂いたご感想が
私にとって大変うれしいものでした。
では、ここでレシピを紹介させてくださーい。

和風カポナータ鶏なべ
<材料:4人分>
ナス・・・4本
紫玉ねぎ・・・1個
パプリカ・・・赤、黄各1個
ピーマン・・・2個
トマト水煮缶(ホール)・・・400g
EXVオリーブオイル・・・大さじ1
にんにく・・・1個
酢・・・大さじ1
醤油麹・・・大さじ2
味噌・・・大さじ1
塩、胡椒・・・適量
鶏もも肉・・・2枚
水・・・1500ml
昆布・・・約15㎝
塩・・・小さじ1
からし・・・適量
<作り方>
①鍋に水と昆布を入れ半日以上おいておく。
②①に鶏肉と塩小さじ1を入れ弱火にかけ煮立たせないよう、あくを取りながら煮る。
スープが熱くなった時点で昆布を除き、カポナータができるまで弱火で煮続ける。
③カポナータを作る。ナスは縦半分→さらに縦半分→横半分に切る。
素揚げして油をきる。紫玉ねぎ、パプリカ、ピーマンは1㎝幅の細切りにする。
④オリーブオイルと薄切りニンニクをフライパンに入れ、
香りがたつまで中火で炒めたら玉ねぎを加えてしんなりするまで炒める。
パプリカ、ピーマンも加えてサッと炒める。
⑤ホールトマトを手でざっくりつぶしながら、トマト缶全部を加える。
酢、醤油麹、味噌を加えて混ぜる。
ナスと②のスープをお玉に1杯ほど加え、具材がしんなりするまで煮る。
最後に塩と胡椒で調味する。
⑥②を火から下ろし、鶏肉を取り出して食べやすい大きさに切って鍋に戻す。
昆布も同様に。
⑦各々皿に⑤を適量とり、⑥のスープでのばし、鶏肉、昆布と一緒に食べる。
好みでからしを加える。
※カポナータは通常角切り野菜を使いますが
箸で食べやすいように千切りにしました。
※日本酒に合うよう、醤油麹と味噌のダブル麹を追加しました。

鶏肉を水から弱火でゆっくり煮ると、スープが透明のまま
とってもおいしい出汁がとれます。
ポイントは、ちょっといい鶏肉と昆布を使うこと。
できれば丸1日以上漬けた昆布水を使うことをお勧めします。
まずは鶏のスープを飲んでいただき、
そのあとで和風カポナータと合わせて召し上がってみてくださいね。

燗酒とお鍋を召し上がってくださっているテーブルを回らせていただきました。
皆さんの温かいご感想にホッとしましたー。
写真掲載の許可をいただいた方のみ、加工なしで載せさせていただいています。
ブロガーの皆様のイベントレポートもご覧くださいね(^^♪ ↓
日本酒×鍋 美味しく楽しむ女子会レポート
季節外れの猛暑が続いている日本列島ですが、じきに冬はやってきますー。
是非とも、燗酒とお鍋を楽しんでくださいね(*^^*)

日本酒造組合中央会の皆様、ご参加くださったブロガーの皆様
いつも素晴らしいアシスタントを務めてくれるアイランドのYちゃん
大量の試食分を、レシピに忠実に作ってくださった調理スタッフの皆さん
そのほか、イベント企画運営をご担当くださった皆様
心より感謝いたします。
本当にありがとうございました。
コメント
コメント一覧 (1)
とっても美味しかったです。
日本酒にもぴったりでしたー
家でも作ってみるつもりです♡
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。