
明日は十五夜。
ちょっとバタバタと過ごしてしまった今日を振り返りながら
1日早く、月を見上げてみました。
空を見上げるのって、いいものですよね。
上を見る、顔を上に向けるという行為がいいのでしょうか?
気持ちも上向きになるような気がします。

今夜の月は、ほんのり柔らかく、少し霞んで見えました。
おぼろづき・・
決して黄色くはないんですけど、おぼろ月という言葉から想像する月って
なんとなく、黄色味がかった月のように・・感じてしまう。
「菜の花~畑に~」って、歌い出しの童謡おぼろ月夜のせいかな。
菜の花とおぼろ月がリンクしちゃったのかな。
半端に残っていた南瓜をつかって、黄色いお団子を作ってみました~。
甘辛いみたらしでどうぞ。
かぼちゃのお月見だんご
<材料:22個分>
かぼちゃ・・・60g(皮、たねなし)
米粉(グルテンフリー)・・・100g
水・・・大さじ7~8
■たれ
醤油・・・大さじ2
みりん・・・大さじ2
ハチミツ・・・大さじ2
水・・・大さじ5
片栗粉・・・小さじ2
<作り方>
①かぼちゃは、小さく切り水洗いをして耐熱容器にいれ
ラップをして、電子レンジで1分半~2分加熱する。

②①を大きなボウルに移し軽くつぶし、米粉を加えて混ぜる。
水を少しずつ、ベタベタしない程度まで加えていきこねる。


③②を22等分の丸にまるめ、沸騰した湯に入れて茹でる。
沈んでいた団子が、水面に浮いてきてから1分ほど茹でたら冷水にとる。

④タレを作る。タレの材料を耐熱容器に入れて混ぜ合わせ
ラップをせずに電子レンジで1分20秒加熱したら、取り出し
底からすくうようによく混ぜ合わせる。
再びレンジに入れ1分ほど加熱し、取り出してよく混ぜ合わせる。
⑤③の水気を切り、好みで串にさす。皿に盛り付け④をかける。
コメント
コメント一覧 (1)
積むの忘れましたが…
シンプルに黒蜜ときな粉を掛けて食べちゃいましたー!
菜の花畠に
入り日薄れ~
見わたす山の端(は)
霞ふかし
春風そよふく
空をみれば~
夕月かかりて
にほひ淡し~
違いましたっけ?
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。