
1日中雨降り予報の東京です。
今年は雨の少ない梅雨だな~と思っていたのに
七夕にしとしと雨降りというのは、残念ですね。
先週は、高校生の次女の期末試験週間だったので
お昼前には帰宅し、一緒にランチをとる日が多かったのです。
彼女が、夕食では控えたいと言っている炭水化物を
ランチでなら遠慮なく出せるので
パスタや丼ものを色々作りました~。
葱好きの私たち母娘が大好きで、
よくランチに登場する、納豆のっけ葱玉丼。
味付けは塩麹と納豆のタレのみなので簡単!
もうじきやってくる、夏休みのランチなどに
ちゃっちゃ~と作ってみてください。

使用している納豆は、大好きなミツカン金のつぶシリーズ。
最近はもっぱら、「 パキッ!とたれ とろっ豆」です。
あのパキッとフタを割る瞬間が、何度やっても快感です。
レシピブログサイトで開催中のモニター企画
「金のつぶ パキッ!とたれ とろっ豆」と発酵食品で作るお手軽ヘルシーレシピ大募集!にも
たくさんのとろっ豆のヘルシーレシピが届いていますよ~。
おいしい納豆料理で、鬱陶しい梅雨を乗り切りましょう!!
九条ネギの納豆卵丼
<材料:1人分>
九条ネギ・・・1本
卵・・・2個
塩麹・・・小さじ1~2
水・・・100ml
ごはん・・・1人分
納豆・・・1パック
一味または七味唐辛子・・・適量
<作り方>
①九条ネギは斜めに薄く切り、その中から少量をあしらいように
みじん切りにする。
②丼鍋に水と塩麹を入れ混ぜ合わせ、①の斜め切りのものを並べ
中火にかける。

③ひと煮立ちしたら、溶き卵の1/3を中央に流し入れ
1分弱煮たら、残りの卵を全体に回し入れ
弱火にして蓋をし、卵が好みのかたさになるまで煮る。
④器に盛ったごはんの上に流し入れ、たれを加えた納豆を
中央に盛り付け、①のみじん切り葱をあしらい唐辛子をかける。
■ 塩麹は少量からお試しください。もしも味が薄かったら
納豆に塩麹追加でOKですよ~。

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-

北海道の友人から、とっても立派な夕張メロンが届きました~!
夕張メロンは、ヘタが少し枯れてきたころが食べごろだと
送り主の友人からのアドバイス。
ちょうどいい感じになってきたので
この週末に家族で楽しませていただきます!
(画像は届いてすぐに撮影したもの。ヘタも活き活きしています。)


いつも応援(*・・)σ凸ぽちっ♪をありがとう☆
コメント
コメント一覧 (10)
納豆と卵も相性(o^-')b !
私もお中元に夕張メロンを送りました。
同じように、その人も喜んでくれたらイイです♪
九条ネギの納豆卵丼
美味しそうです
すてきなです
九条ねぎ
大好きです
有り難うございます
近頃 おかめ納豆にはまってまして
美味しいんです パキってできない昔
スタイルですが 味が好きなんです
納豆って日本人に生まれて良かった~
って思う瞬間ですぅ~
勝手ですが
貴ブログの紹介をさせて頂きます
明日と明後日の二日間です
よろしくお願いします
それに納豆、卵(^^♪
美味しそうですーー。
頭の働きもよくなりそうですね!!
メロンおっきーー^m^
納豆、苦手だったんだけど
この金のつぶ パキッ!とたれ とろっ豆は
おいしくて大好きー。
この納豆ならいくらでも食べれそうです^^
なので、このたまご丼も試してみたいなー♪
小玉じゃがいものガーリックみそ和え、
今日作ったよー
ほんと!!
唐辛子みそがおいしいねー
あれは、あのまま野菜スティックで頂いても
ぜったいうまい♪
ブログでリンクをお借りしてます~
ごちそうさま(。→∀←。)
ウチは、まず子供達が納豆大好きで、
息子など、回転寿司に行くと納豆のお皿だけで
満足してくれます(笑)。
それこそ、ランチにも、夕飯のメインディッシュにしても
喜んでくれそうです!
私は、ネギも大好きなので、ネギを山盛りにして、
唐辛子もたっぷりかけていただきたいです♡
ブログを拝見して、
きっと素敵なレシピをご応募いただけそうだと思い、
投稿させていただきました。
ただいま、鍵庄では
「海苔を使ったおかずレシピコンテスト」
を開催しております!!
◇◆◇◆◇詳しくは、こちら◇◆◇◆◇
海苔の鍵庄
http://www.kagisho.co.jp/
◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◇◆◇
グランプリ受賞者には
豪華海苔のお詰め合わせと、
賞金もプレゼントさせていただきます。
締め切りは本日7月9日(月)です。
お時間ございましたら、
ぜひご応募ください。
お待ちしております。
ご丁寧に
有り難うございます
今後もよろしくお願いします
おいしそ~~
こんな夜中だというのに、
目が釘付けになっちゃいました。
食べたいよぉ...
ちょっとお高いけれど、
見かけたら九条ねぎ買って来ようかな。
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。