
青梅とハチミツでジャム作り。
梅酒にした残り・・・400gの梅で作ったジャムはごく少量。
なんだかもったいなくて、ちびちび楽しんでいます。

レーズンバターのスライスに青梅ジャム
ドリップヨーグルトに青梅ジャム
どちらも、酸味の強い梅ジャムにとってもよく合います。
ワインのおつまみにお試しください。
ハニー青梅ジャム
<材料>
青梅・・・400g
ハチミツ(アカシアを使用)・・・300g
ラム酒・・・大さじ1/2
<作り方>
①青梅はなり口を爪楊枝で丁寧にとり、たっぷりの水を一緒に鍋に入れ
中火にかけて、湯が70℃くらいになるまで茹でたら一度お湯を捨て
新しい水をひたひたに入れ、同様に茹でこぼす。
(完熟梅の場合は繰り返さなくても大丈夫)
②ザルにあげて粗熱をとり、指でつぶしながら種をとる。
琺瑯の鍋に入れ、ハチミツを加え、かき回しながら弱火で煮る。
③ぽってりとしてきたら、ラム酒を加えて混ぜ合わせ火からおろし
煮沸消毒した瓶に、熱いうちに詰める。
*皮の食感をなくしたい場合は、種をとった実を包丁でたたいてペースト状に。
*はちみつでなく砂糖でも大丈夫。梅の重さの70%〜80%で。
■ジャムの保存方法はこちら。

先日小岩井さんが贈ってくださった荷物の中に
レーズン&バターが入っていたので
梅ジャムと合せてみたら、これ最高!
レシピブログさんサイト上で公開中の
小岩井の人気乳製品でつくる★幸せレシピコンテスト
レシピ投稿が締切になりました。
審査員を務めさせていただきます。
おいしそうなレシピが、たくさん投稿されていますので
ぜひぜひご覧になってくださいね~。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-

もう1週間も前のことになってしまいました!
友人たちと薔薇を愛でに行ってきました~。
行った先は、北区の旧古河庭園。
なんと、この日は午前中にアロマのお勉強をしてから
竹之内豊さんのドラマのロケ地になっている
十条の赤レンガの図書館でゆっくりとランチをとり
午後は、旧古河庭園のフランス庭でバラ鑑賞。
これだけ聞くと、すごいセレブ生活・・
でもその実
愉快な仲間たちと大笑いしながら過ごした1日でした。
何でこんなに可笑しくて
何でこんなに笑えるんだろう。
そんな友人がいることがしみじみ嬉しいと感じた
1日でした。

コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。