
今日は最初に、友人の記事が掲載された雑誌のお知らせです。
昨日発売の「女子カメラ」に友人が登場~。
「blogger女子の春しゃしん」という企画のトップに
彼女の撮った写真5枚が掲載されています。

写真展でグランプリを受賞したり、昨年はNHKにも出演したりと、
めきめきと写真の腕をあげている友人! 本当に誇らしいです~。
彼女の写真マジックは、本当にすごいの。
その証拠は、私のプロフィール写真。
ブログ記事の一番下に貼っている、ぐるっぽの写真です。
彼女の写真マジックで、リアル私の数倍も美しい。
そんな彼女のブログ、覗いてみてくださいね。
* rakuen heart * by plumerian-m

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-
今日のレシピは、うちの湯豆腐です。
ちぢみほうれん草をたっぷり入れるのが、我が家流。
湯豆腐というよりも、鍋・・・ですね。
下茹でせずに使えるちぢみほうれん草、柔らかくて大好き。
冬しか食べられない野菜なので、今の季節はほぼ毎日食べています。
株の根元の部分まで柔らかいので、切り取らずに全部食べてくださいね。
タラは、すきみたら(干鱈)を使います。
すきみたらと昆布でとったお出汁は、程よい塩味がおいしいですよ~。
すきみたらで湯豆腐鍋
<材料:3~4人分>
昆布・・・約15㎝
すきみたら・・・50g(乾燥状態で計量)
水・・・2000ml
豆腐・・・2丁(木綿でも絹ごしでも好みで)
がんもどき・・・2個
白菜・・・4~5枚
ちぢみほうれん草・・・2袋
こんにゃく・・・1枚
葱・・・1本
ハチミツみそ、ポン酢など・・・適量
<作り方>
① 鍋に水と昆布と、周りの塩をサッと洗い流し鍋に入る大きさに
手で割いたすきみたらを入れ、1時間ほど置く。

② こんにゃくは食べやすい大きさに切り、水と一緒に鍋に入れ
強火にかけ、沸騰後5分ほど茹でてザルにあげる。
③ ①を中火にかけ、アクをとりながら煮る。
沸騰直前に、昆布の周りに細かい泡が出てきたら
昆布を取り出す。とりだした昆布は食べやすい大きさに切る。
④ あとは鍋の要領で、適当な大きさに切った材料すべてと
②と③の昆布を③の鍋に入れ、すべてに火が入れば出来上がり。
■ 鍋汁には昆布に加え、干ダラからのだしと塩分が出ています。
足りない分をポン酢やハチミツみそで補ってください。

こんにゃくなどにはハチミツみそが最高です~


いつも応援クリックをいただき、ありがとうございます。
本当に本当にうれしく、心より感謝しています。

「濃厚チョコレートアイスクリーム」公開中です。

cotta×勇気凛りん トリュフ&生チョコ公開中


はなまるマーケット毎日食べたい三ツ星レシピ



いつも応援クリックをいただき、ありがとうございます。
本当に本当にうれしく、心より感謝しています。

「濃厚チョコレートアイスクリーム」公開中です。
cotta×勇気凛りん トリュフ&生チョコ公開中


コメント
コメント一覧 (5)
しかも、私の写真より全然美しいよ、雑誌の撮り方がーーー(笑)
湯豆腐鍋、あったかさが画面のこっち側まで
伝わってくるーー^^
さっき買ってきたばかりです!!!!
スーパーで大量に入った1袋が100円で売られていて…でも使い方わからなくて八百屋のオヤジに聞いたら「鍋に放り込めばいいよ~」と!それを隣で聞いていたおばさま方が「私も」とつられて買っていました(笑)
湯豆腐がまだまだ美味しく感じる寒さですね!味噌つけて食べよう❤
東京もシカゴも雪だったみたいですねぇ。
あー車がまた汚れる!・・という生活が懐かしいです。
すきみたらなる食材、初めて聞きました。
乾物好きのワタシは興味津々・・・アメリカでもあるのかな。韓国ストアとかにありそうですよね。
探してみようっと!
調べてみると干したタラなんですね!!
美味しそう(^▽^)
湯豆腐美味しいですよね!!
我が家も土曜日は湯豆腐でしたー!
この時期は本当に鍋がかかせないですよね(><)
こんにゃくとガンモなんてバラエティー豊で嬉しいなー♪
うちの湯豆腐にも入れてみます(^w^)
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。