
久しぶりに焼いたタルトは洋梨。
シカゴにいた当時、洋梨と言えばバートレットが主流でした。
ラ・フランスという名が、なんだかとてもおしゃれに感じ
探してみたものですが、見つからなかったな・・
日本では、ラ・フランスが一般的なんですね。
今回はラ・フランスを使ってタルトを作ってみましたが
果汁が多いせいか、焼き上がりはフィリングまで
とてもしっとりしたタルトになりました。

洋梨の果汁をたっぷり含んだ
アーモンドのフィリングが、とてもしっとりしているので
よく冷やして食べるとおいしいです~
ラ・フランス米粉タルト
<材料:縦247×横99×高さ23(mm)タルト型1台分>
★タルト生地(パートシュクレ)
無塩バター・・・70g
塩・・・ひとつまみ
粉砂糖・・・40g
卵黄・・・2個分
製菓用米粉・・・130g
★アーモンドフィリング
無塩バター・・・35g
グラニュー糖・・・40g
卵・・・1個
アーモンドプードル・・・80g
洋梨(ラ・フランス)・・・1個
グラニュー糖・・・小さじ1
レモン果汁・・・大さじ1
はちみつ・・・小さじ1
<作り方>
① タルト生地を作る。室温で柔らかくしておいたバターをクリーム状によく錬り、
塩と粉砂糖を加え更によく混ぜる。卵黄を加えて混ぜ合わせ、
続いて米粉を2度に分けて入れて混ぜ、粉気がなくなったら
ひとまとめにしてラップで包み、冷蔵庫の中で丸一日以上休ませる。
② ①の生地を室温で扱いやすいくらいに戻し、四角く成形して
ラップにはさんでめん棒で型の高さ分を考えて薄くのばす。
型に敷き、はみ出した分はナイフで切り取り、
底にはフォークで数か所穴をあけ、ラズベリージャムを塗る。


③ アーモンドフィリングを作る。
室温で柔らかくしておいたバターをクリーム状によく錬り、
グラニュー糖を加え更によく混ぜる。室温に戻した卵を割り入れ混ぜたら
アーモンドプードルを加えて混ぜる。
④ ③を②に流し入れ平らにならしたら、皮をむき芯をとって
薄切りにしたラ・フランスを並べる。

⑤ 160℃に温めたオーブンで、約50分焼く。
温かいうちに型から取り出し、レモン果汁とハチミツを混ぜたものを
ハケで上面にぬる。冷めてたら冷蔵庫で冷やす。
■ 使用している米粉は、米粉販売合同会社さんのこめこころです。
■ ラズベリージャムは
- 勇気凛りんさんの読者になろう
ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります
- 読者になる
同じテーマ 「タルト」 の記事
- 洋梨のアーモンドケーキ*ちょいタルト風… 2015-10-05 4
- チョコレートチーズタルト苺デコカップ♪… 2014-02-03 3
- 黒豆ごろごろタルト レシピブログ連載 2012-09-20 1
- もっと見る >>
コメント
コメント一覧 (5)
アーモンドプードルはやはり近くのスーパー4件見て回りましたが、なさそうです…T_T 今度、西洋系のスーパーに行ったときに店員さんに聞いてみようと思います…@@; or 日本に帰国したときはアーモンドプードルを大量に買って来なきゃです(笑)
今回のフローズンヨーグルト、夫からも絶賛でした~!明後日にはアップさせていただく予定です(^^)/あまりにもおいしかったので、いっぱい、タッパを買ってきて、大量に作り置きしようかと企んでいます♪
このタルトも絶対美味しぃですよね(@ ̄ρ ̄@)
長方形のタルト型もかわいいですね☆
ド素人なのですが、読んだ感じでは、作るのはケーキほど難しくないのでしょうか。
お写真も綺麗で、食べたら汁がジュワッと出てきそうな雰囲気が伝わってきそうです。
いつも思うんですが、凛さんの御宅が隣りだだったらいいのに~!!
器がとってもかわいい~~~❤ハートが乙女心を…❤
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。