
この冬は、なぜかすき焼きが多い我が家です。
最近新調したストウブのニダベイユソテーパンが、すき焼きをするのに
深さも大きさもちょうどよかった~と言うのも原因のひとつかも。
新しいお鍋って、すご~くうれしいものです。
生まれも育ちも関東の私のすき焼きは、割り下を作っておく方法です。
と言うより、割り下以外の作り方があることを知ったのは結婚する数年前。
関西の友人宅でごちそうになった時に、初めて知りました。
割り下は、もうずっと何年も変わらない味つけです。
でも、最近テレビで、すき焼きに赤ワインが合うということを聞き
昔からの割り下にプラスで、赤ワインを使ってみたところ
本当にぐっとおいしくなった感じがしました。
この新味覚のおかげもあり、すき焼きが頻繁に登場するのかもですね~

作り方は、すき焼き鍋に牛脂を入れて熱し牛肉を焼きます。
牛肉に半ば火が通ったら、他の材料を加えて
作っておいた割り下を適量加えます。
割り下が煮立ってきたところで、赤ワインを1/2カップ程度回し入れるだけ。
あとは具材に火が通るのを待つだけです。
娘のために、うちの割り下レシピも書き留めておきます。
よかったらお試しくださいね。
すき焼き割り下
<材料:4人分すき焼き1回分>
醤油・・・100ml
日本酒・・・100ml
本みりん・・・200ml
はちみつまたは砂糖・・・大さじ1〜2
<作り方>
材料すべてを混ぜ合わせるだけ。
もちろん加熱し煮切ってから使ってもOK。
コメント
コメント一覧 (7)
味がアップしそうですね
是非早々試してみます♪
赤ワイン入れたら美味しそうですね!デミグラスソースとかと同じ感覚ですね!
しかし、すき焼きって美味しいけど濃すぎてちょっと食べるとお腹膨れる前に気持ち悪くなっちゃうんですよね…。
聞いただけで興奮します!!
深みがましそう(´w`*)
うちは昔ずっとビールを入れてました(笑)
最近割り下ですが昔は醤油、砂糖をバラバラに入れて作っていたような気がします・・・なんで最近割り下派になったんだろう??(・・;)
ストウブのパンすっごく素敵ですね!!
凛りんさんのブログ見ていて本当に欲しくなってきましたー(><)
新しい調理器具って頻繁に使いたくなりますよね(^皿^)
私のはマットブラックですが
凛りんさんとおそろいだわ(*^▽^*)
すき焼きは、義父の大好物なんです。
熱々を卵にからめて・・・美味しいですよね。
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。