
昨日は長野から両親が、野菜や果物を車にたくさん積んでやってきました。
もともとは東京者の我が実家のお墓は、東京にあるので
両親は1年に2度、必ずお墓参りのために上京してきます。
夏休みがずれ込み、まだ夏休みが続いている長女と4人で
お墓参りに行き、そのまま浅草まで足を延ばし
浅草寺さんにもお参りをしてきました。
東京を離れてずいぶんになる両親ですが
二人ともチャキチャキの江戸っ子なので
私なんかよりも、ずっと東京の道を知っていて車でスイスイ。
でも、もう70も後半の父、そろそろ車の運転も控えてほしいな・・と思ったりします。
いつまでも元気で若くいてくれるのは、ありがたいことですが。
ランチは父の勧めで、尾張屋さんの天丼にしました。
両親が持ってきてくれた野菜の中に、大好物のミョウガを見つけ~!
袋にどっさりのミョウガ、新鮮なうちに色々料理します。

塩で軽くもんで常備みそを和え、ご飯のお供に。
新米の季節ですし、おいしいご飯にのせて食べてみてくださいね~
常備みそですが、私は味噌を使う際にはちみつと一緒に使うことが多いのです。
その都度、調味するのが面倒なので、最近は「ハチミツ味噌」を常備しています。
正直言って・・・大葉にんにく醤油よりも頻繁に使う常備調味料です。

こんな感じ。辛口の味噌100gにハチミツ40~50gを混ぜるだけ。
色々な調味料を混ぜ、煮立てる必要もないですよ~
これだけで、田楽味噌にもなるし、きゅうりにつけて食べてもおいしいです。
うちではバターと一緒に、トーストに塗ったりもします!
ぜひぜひ、お試しくださいね。味噌の塩辛さによってハチミツの量はお好みで。
保存は冷蔵庫でお願いします。
みそ茗荷
<材料>
茗荷 10個
塩 少々
ハチミツみそ 大さじ2弱
<作り方>
① 茗荷は縦に薄切りにして、塩をまぶし軽くもみ10分ほどおく。
② ①をギュッと絞り、ハチミツみそを加えて和える。
■ ご飯用に作ったので濃いめの味です。
用途によってハチミツみその量を加減してくださいね。
■ お茶漬けにしてもおいしい~。

おいしそう~と思っていただけたら応援クリックお願いします♪
コメント欄は、もうしばらくお休みさせていただきますね。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-
コニシキさんの「心温まるちゃんこ」では、
被災地宮城で、一人でも多くの方に召し上がっていただけるよう、
食材のご提供をお願いしております。
詳しくは、こちらで。 → ご提供依頼材料
表記の材料以外でも、こんなものなら寄付できるよ~
というお気持ちも大変うれしいです。

メールフォームよりご連絡をいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

応援しています!宝島社チャリティ本
「レシピブログ少ない電力&火力でおいしくつくる」
レシピブログさんの印税の全てが義援金に。






コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。