
昨年6月、母が上京している間に仕込んでくれた梅酒
1年過ぎたので、そろそろ梅の実をジャムにしようと思いたち
朝の4時からジャム作り。
最近なぜか、毎朝4時に目が覚める身体になってしまったのです。
でもそのおかげで、オーブン仕事や長時間の煮ものなど、
部屋の温度を上げてしまいがちな料理を、涼しい早朝に済ませてしまいます。
それがちょっと楽しい、朝型生活。
早起きは三文の徳なんて言いますが、
三文なんてもんじゃなく、すご~~く得した気分ですよ~
一年物の梅酒ジャム
<材料>
梅酒の梅 約1kg
はちみつ 300g
<作り方>
① 梅酒の中の梅を取り出し、鍋で一度茹でこぼす。
② 鍋に梅を戻し、ひたひたの水とはちみつを入れ再度加熱する。
沸騰してきたら火を弱め、蓋をしないであくを取りながら煮る。
③ 水分がなくなったら1度火からおろし種を取り除く。
小さい容器に何個かいれて、キッチンバサミで
実を種から切り取るようにすると楽です。
種に残った実は、最後に全部集め少量の水で洗うようにして
ピューレの方を鍋に戻します。

④ 鍋を再度弱火で加熱し、かき回しながら好みの方様に煮詰める。
出来上がったものは、熱いうちに熱湯消毒したビンに詰め真空処理をする。

おいしそう!と思っていただけたら
゛(*・・)σ凸ぽちっ♪っと。

できたジャムは小さめの瓶に詰めました。
どんだけ小岩井好きなんだ!!って話ですが・・
先日締め切りになった朝食&ブランチレシピコンテストの
対象商品でもあった発酵バターの空き瓶が、我が家にはいっぱい!
手作りジャムを保存するのにジャストサイズなんですよ~。

その朝食&ブランチレシピコンテストですが、
昨年同様、アトリエじゅうろく キッチンスタジオにて
本日、審査会が開かれました。
本日の最終審査まで残ったレシピは、どれもおいしいものばかりでした。
私のブログに遊びにいらしてくださっている方々のレシピも
いくつか勝ち残っていましたよ~
でもでも、ひいき目なしに審査させていただきました。
こちらの様子は、次の記事でもう少し詳しくお伝えしたと思います。

今回のコンテストの審査員のおひとり、
「ワインのある12カ月」の高橋雅子先生にもお会いすることができました。
気さくにお話してくださる先生に感激した今日、
偶然にも、先日参加させていただいた高橋先生のプロジェクト
RECIPE FOR JAPAN 【節約・時短レシピリレー】
プロジェクト公式ページに、仲間入りさせていただきました。
料理家さんたちの思いがいっぱい詰まったプロジェクトです。
上のバナークリックで、ご覧になってくださいね。
この夏に限らず、省エネは永遠の課題だと思います。
役に立つレシピが満載です。


応援しています!宝島社チャリティ本
「レシピブログ少ない電力&火力でおいしくつくる」
レシピブログさんの印税の全てが義援金に。


審査中です。


コメント
コメント一覧 (13)
頂き物で間に合わせてる~(笑)
コンテスト応募はしませんでしたが、
私も小岩井さんのフレンチトーストクリーム
凛りんさんの記事をきっかけに購入しました。
さつまいもに混ぜてスイートポテトを作ったら
とっても美味しかったです^-^
おいしいものを教えて頂いてありがとうございます。
使い切ったら私もジャムの保存に
使おうっと(笑)
色も綺麗、ちょっと涼しくなります。
美味しそう^^
あれ?私のイクラレシピ残ってなかった?(爆)
昨日が審査会だったんだね^^
朝4時はまだ暗い?
老人は朝早いから仕方ないよね(笑)
梅酒から作ると香りもよさそうですね!!
小岩井さんの瓶もなんだかオシャレですね♪
凛りんさんのブログを見て小岩井さんの商品を近くのスーパーで探してみたのですが・・・ヨーグルトしか売ってませんでした(TT)
かけるチーズと買いたかったのに残念です(TT)
発酵バターもめちゃめちゃ興味があるので見かけたら絶対ゲットします(^w^)
朝っちゅーより、夜でもなく、不思議な時間帯ですね。
うちも夜の10時から朝の8時までは、電気代安いので、
この時間帯に家事を済ませたいんですが、
夜はあまり夜更かしできなくて、お子ちゃまなので、9時半になると眠くなります(笑
5時半におきてますが、朝8時までが勝負です!
冷蔵庫で作る製氷も、かなり電気を使うとTVで知り、それからは、寝る前に製氷ボタンを押して、8時前には中止ボタンを押すように心がけています。
4時かぁ。
ならパンも焼けるなぁ(笑
ドリップヨーグルトにジャム、美味しいですよね!!私は毎朝、ドリップヨーグルトに凛りんさんの生姜ジャムをのっけて食べています!
梅酒の梅が上がったらコレ作ってみます!!蜂蜜大好き❤
凛りんさんの更新がやたら朝早いと思ったら!そういうことでしたか~~(^^)私も5:30起きです!
梅酒の実でジャムですか!
考えてもいなかったです。
実家の梅酒、実を処分してなかったら、
絶対作りたい♪
どうか、ありますように!
>>ありがとうございます♪
なんか苦味が残ってる感じで、スキじゃなかったけど
1度茹でこぼしたらいいんですね~
イチゴももちろん作るけれど、梅も作ってみますね♪♪
チャリティーレシピ本、予約注文して先日届きました。ブログでも紹介させて頂こうと思ってます。作るのが楽しみです♪
一つ一つ、丁寧な作業から出来るジャムは
大切にいただきたくなります。
もともと梅酒も好きですが、このジャムのためにも
梅酒を仕込みたくなりますね。
コンテストの審査会も行われたのですね。
美味しそうなレシピ、拝見できるのがとても楽しみです。
>>冷凍庫のパイナッポーのもの、どんな仕上がりでしょう(^O^)
また、見せてやってくださいね♪
すぐとりかかれそうなので
この記事とっても嬉しいです♪
天気の良い日に作ってみます!
本日は雨で、湿度が高いので・・・
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。