パンとワインの教室「わいんのある12ヶ月」を主宰され、
ご著書も多数出版されていらっしゃる、高橋雅子先生が始められたプロジェクト
RECIPE FOR JAPANに参加させていただくことになりました。
「少しの材料で元気になれるシンプルなお料理」
「電気や時間を、少しでも節約できる調理」を、
日頃「食」にかかわっている方々が、レシピをつないでいくというものです。
高橋先生とは、やはり震災被災地復興支援として現在開催中の、
小岩井レシピコンテストで、審査員をご一緒させていただけることになったのがご縁で
親しくお話をさせていただくことができ、
今回のプロジェクトに参加させていただくことになりました。
私にバトンをまわしてくださった、ちなぽんさんのおいしそうなガスパッチョもご覧になってくださいね。

私が提案させていただくのは、素麺レシピです。
火を使うのは湯を沸かす短時間のみ。
余熱で、素麺は十分柔らかくなります。
茗荷も貝われも身体を冷やしてくれる野菜なので、
火を使う時間が短いのと併せれば、冷房の節約にもなります~
うなぎには体を冷やす作用がある上に、夏バテを防止するビタミンB1が豊富です。
調理済みのかば焼きで購入できるので、省エネにも時短にも一役です。
うなぎと野菜の冷だし素麺茶漬け
<材料:2人分>
素麺 3把
うなぎ(かば焼き) 1枚
大根おろし 1カップ
みょうが 1個
かいわれ 1/2パック
塩こんぶ 30g
冷茶 2カップ
<作り方>
① 素麺をゆでる湯を沸かし、沸騰したら素麺を入れ蓋をして火を消す。
ゆで上がりの表示時間蓋をしたまま蒸らし、ザルにあげ冷水で洗う。
② 大根おろしと冷茶と塩こんぶを混ぜる。
③ 水気をよく切った①を器に入れ、静かに②を注ぎ入れ、
沈んでいる昆布を盛り付ける。
食べやすい大きさに切ったうなぎとみょうが、かいわれを
見栄え良く盛り付ける。
■ 塩こんぶの塩分量によっては、量を加減してくださいね~
震災の後に一番考えたことは、一体自分に何ができるのだろう・・
義援金や、知り合いで被災された方へのお見舞いなどは当然してきましたが、
何かもっと他にできることはないだろうか・・と考えている頃に、
色々な方面から同じようなコンセプトでのレシピの依頼が続きました。
「少ない材料で」「電気やガスを使わない」といった料理レシピです。
直接、被災された方々に届くかどうかはわからない、
でも、こうした依頼が多いということは、きっと何かの役に立つに違いない!
そう信じ、これからもこのような活動に参加して行きたいと思います。
高橋先生が立ち上げてくださったこのプロジェクトも、
既に大きな力になっているようです。
この力のバトンを、次に受け取っていただくのは、
Green style shonan ~キッチンと私~のHARUさんです。
レシピブログ料理写真教室で知り合ったHARUさんは栄養士さん。
とても勉強になる大好きなブログです。
お仕事のお忙しい中、気持ちよく引き受けてくれました。
HARUさ~~ん、バトン渡したよ~。

投稿レシピ1件につき100円が、
ご投稿者の皆様に代わり、主催者より日本赤十字社に寄付されます。

ランキングに参加してしています。
明日は、テレビ番組の収録です!
雨が降る前に、食材の買い出し行ってきま~す。
コメント
コメント一覧 (16)
みょうがでさらにさわやかですね。
そら豆ごはん、美味しかったです。
作る作業が、とても楽しめました♪
いろいろ教えていただいて
ありがとうございます!
一見、手の込んだ料理に見えました!が、意外と材料が少なくてビックリ。
鰻が美味しい季節、作ってみます!!いつもいろいろ勉強になります♪
凛々さんのブログを拝見しながら
私も微力ながら被災地に何か出来ないかなと
いつも考えさせられます☆
おいしそうだし私も作ってみようかな♪
いつも素敵なレシピありがとうございます(*´∀`)
事後報告になって しまいましたが 米粉の 抹茶黒豆ケーキ作らせていただき リンクさせていただきました。
米粉が しっとり 美味しいかったです♪
素敵なプロジェクトですね。
震災はとても大きな悲しみをもたらしたけれど、
こうして一人一人ができることを考えて行動して行くきっかけを与えてもくれたんだと思います。
この素麺、そってもおいしそうです!
蒲焼き買って来て作らなくっちゃ!!
>>ぜひぜひ、行きましょう♪
たくさん食べちゃいそうですよ。
勇気凛りんさん、おいしそうです!!!
今年の夏は暑くなりそうですね。
わたしは今日、網戸を洗って、すだれを出しました。
そして、障子を破いて洗って干すとこまで!
ノリが残ってるので、やすりをかけないと・・・
張り替える障子は、断熱性のものに(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
火や電気を使わないレシピ、楽しみにしています。
このような企画に参加させてもらえるのが嬉しかったです。
是非ぜひ作ってみてください。
簡単だけどなかなか美味しいですよ~。
冷麦なら、断然素麺!!!
コレ、缶詰のさんまの蒲焼きでもいいですかねぇ…
私の方は、うなぎって夏の時にパックで売ってるくらいだし
パックのうなぎは食べれないんです。。。
明日、テレビ番組の収録ですか~
今度はどんな番組か楽しみです^^
見てました~。
凛りんさんも参加されてて
なんか嬉しくなっちゃいました。
うなぎの冷だしそうめんおいしそう!
夏はただでさえ火をあまり使いたくないですもんね。
大根おろしや
香味野菜でさっぱりスタミナが漬けられそうです。
私もやってみます!!
震災後は本当に節電、節水に関して凄く考えましたが一人では限界があり、いろんな方の節約レシピなどを参考にさせていただいてましたが茹で時間までは気づきませんでした!!
体を冷やす料理は大切ですよね!
うなぎも冷やす効果があるなんて初めて知りました!!
今年は冷房もなるべく使わないようにしたいので、このようなレシピは本当に嬉しいです(^^*)
おちゅかれさま~~♪
お疲れ様の乾杯に参加したかったわ(笑)
いや~。
レシピ フォー ジャパン。
イイね~♪(↑英語が書けなかった^^;)
みんなが色々なジャンルで
日本のために頑張ってるんだって思ったよ。
しかも普通に食べましたw
短時間でこんな素敵なものが
できちゃうなんて♪
これは近々作ってみなくてわ♪
確かに素麺は余熱で柔らかくできそうですもんね。
なるほど~!!
こちらのレシピ、この夏に我が家でも活躍しそうです!
RECIPE FOR JAPANは以前から応援していました。凛々サンも参加されて嬉しいです^^
ありがとうございます。作ってみてくださいね。
RECIPE FOR JAPANは、本当に多くの方に支持されていますよね。
私も参加させていただいて本当に嬉しいです。
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。