
2か月前に仕込んだいちご酒が熟成している頃なので開封~!
とってもいい香り!おいしい苺酒になっていました。
いちご酒を作ると、いちご酒そのものよりも楽しみなのが、
漬けていた苺の実で作るイチゴジャムです。
フレッシュ苺から作るよりも、数倍おいしいものができるんですよ~
この時期にしか作れない苺酒のイチゴジャム。
きちんと真空処理しましたが、あっという間になくなりそうです。

いちご酒の副産物 いちごジャム
<材料>
いちご酒の苺の実 漬ける前の重さ 約1kg
グラニュー糖 400g
レモン果汁 2個分
<作り方>
材料を全てホーロー鍋に入れ、強火で沸騰させる。
沸騰したら火を弱めて、蓋をせずに煮る。


漬けていた苺の実は色が抜けて白っぽくなっていますが、
加熱するうちに、どんどん色が戻ってきます。


たまにかき回しながら、弱めの中火でことこと煮ればいいだけ。
苺の実は自然に崩れるまで、つぶさないでくださいね~

いよいよ水分が少なくなってきたら、弱火にして
焦げ付かないように、かき回しながら好みの固さまで煮ます。
冷めるとかなり固く締まるので、柔らかめのものが好みなら
苺が崩れ始めたらすぐに火を止めるのがいいかもしれません。
私は、半分くらいの実が崩れる頃まで煮るのが好きです。

出来上がったジャムは、熱いうちに瓶に入れて保存します。
ジャムの保存の仕方
コメント
コメント一覧 (15)
私が作ったものより、はるかに美味しそう!!
なぜ~~!!!!!(笑)さすがです❤
ドリップヨーグルト添え、いいですね!!リッチなチースクリームに大人なジャム!!って感じで美味しいこと間違いなし!!!イチゴ酒、最高に美味しいです!!今度はがんばって、もう少し熟成させます(笑)
またまた新しい発見!!
苺酒は今年造るのはもう遅いでしょうか(:_;)
ぜひ苺酒に漬けた苺でジャム作りたいですー(>_<)
今日ドリップヨーグルト作る予定です(^^)v
今年は、梅酒を作ったんですけど、来年は苺酒を作ります~(*^^*)
梅酒に浸かった梅でも、ジャムは作れますか?
苺酒、おいしそうです。
まずはそこ。 笑
そして、いちごジャム!
食べてみたいです。
来年は、挑戦しなくては!!
>>材料が多いのはたまにキズなんですが、
なかなか便利ですよ。
不思議ですね~!!
しかも市販のとは違って美味しそうです( ´艸`)
けっきょく今年は作らずに終わってしまったので
来年こそは作ります!!
苺で作りたいのたくさんあったのですが
けっきょく作れずに終わってしまったのが
いっぱいあるので来年こそは~って思うの
ですけどまずは来年まで忘れないように
しなくてはwww
ああ、魅力的です~(笑)。
さらに、フレッシュな苺より美味しいジャムが出来るというのが、
まさに、一粒で二度美味しいですね。
パン大好きな身には、バゲット、ドリップヨーグルト、
この苺ジャムのお写真に身もだえしてしまいました~(笑)。
>>高橋雅子先生、そうですよね、小岩井さんのHPにも
レシピが掲載されておられますものね!
私も、新刊本、欲しいです!!
お宝、Getできた模様です~!
嬉しいです~。
いちご酒作ったら、ぜひぜひ試してみたい!!!
色が戻るっていうのが面白いですね~~~
梅酒の梅でも前に作ったのだけど
梅だとなんか違ったんです、、、
いちごなら、イロイロ使えそうだし♪♪
早くいちごたくさん採れないかな~~~(*´∀`*)
お酒にしておくと
こんな楽しみがあるんですね~。
香りがよくておいしそう!
色も深みがあってきれい!
凛々さんは、無駄なく大切に丁寧に食べるものを作り上げているんだなぁって思います。
憧れちゃうなぁ♪
凛々さんみたいになりたい!!
わぁ、これは無駄のないとてもいいアイディア♪
ジャムにはほんのりお酒の香りが
するんでしょうか?
白かったいちごが、だんだん元の色に
戻っていくのを見るのも楽しいですね。
アルコールの風味がするジャムなんですか?
先日は遊びにきてくだって感謝です。
いちご酒をつくった後のイチゴ、確かにもったいないなと思っていました。そうか。
ジャムにするといいのですね。
また、できたジャムもいろいろたのしめそうですね。イチゴジャム入りのキャラメル、ジャム酢とか。ほんの数滴のバルサミコ酢を入れて
ハムとか、ソーセージにつけてもおいしそうです。
苺酒を作った苺でジャムが作れるなんて!!
私はお酒は飲めないので苺ジュース作ってたんですけど、まさに昨日漬け終わった苺をもったいないと思いながら捨ててしまいました・・・。
悔しぃ~!!
いいな、いいな。食べてみたい…
バタートーストに塗ったら幸せになりそう☆
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。