
鍋の季節になりました~夕食に頻繁に登場する鍋!
鍋が続くと、お弁当のために保存しておいた自家製冷凍食品のストックが
みるみるうちに減っていきます・・
でもその代わりに、お弁当のご飯の端っこにのせる昆布の佃煮が豊富に。
いつも多めの昆布で鍋用の出汁をとり、
半分はそのまま鍋の具に、残りはその都度色々な味付けで佃煮にします。
佃煮と言っても、ぐつぐつとじっくり煮るものではなく、さっと煮るだけ。
出汁をとった後の昆布でも、歯ごたえ、香りが十分に楽しめます。
さっと煮るだけなので、鮮度の高いお醤油を使えば更においしくできますよ~
「ヤマサ鮮度の一滴」 本当においしいお醤油です。

だし昆布の生姜佃煮
<材料>
出汁をとった後の昆布 約100g
生姜 適量
ヤマサ鮮度の一滴 大さじ2
酒 大さじ2
みりん 大さじ1
桜エビ 大さじ1
白炒りごま 大さじ1
<作り方>
① 出汁をとった後の昆布と、生姜を千切りにする。

② フライパンに醤油、酒、みりんを入れ火にかけ、温まったら①を加える。
混ぜながら炒り煮にして、水分がほとんどなくなってきたところで、
桜エビと白ごまを加えて混ぜ、火を止める。

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-

鎌倉遠足スナップ♪
本覚寺さんで御守にぎり福をいただいた後、
全線開通100周年の江ノ電に乗って大仏さんの元へ。
駅から、大仏本尊の高徳院までの道は
まるで原宿の竹下通りかと思えるような混雑。
・・と言っても、私が知る竹下通りは「竹の子族」全盛期の頃ですが・・凹○コテッ
立ち止まることができないほどの混雑なので
フォトジェニックな被写体がいっぱいあったにもかかわらず、
撮影叶わず・・でした。
手焼き煎餅屋さんと、大仏最中だけパチリ。
こういうときにファインダーをのぞかなくていい
新しいカメラは使えます!
小学校6年生の時に会って以来の、大仏さんは
相変わらず柔和なお顔立ち。
子供のころには感じなかった安堵感が
湧き出てきて・・ほっと見とれてしまいました。

高徳院のもみじは、紅葉が始まったばかり。
まだ染めきらぬ葉も、また一興。

ランキングに参加してしています。
(*・・)σ凸ぽちっ♪としていただけたら嬉しいです。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-
西武池袋本店レシピブログキッチン
お申し込み締め切りは、12月2日です。

KOIWAI×レシピブログ レシピコンテストには
パーティーレシピ5品と、審査員で参加しています。

本の感想募集中です。
- 勇気凛りんさんの読者になろう
ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります
- 読者になる
同じテーマ 「ごはんの供」 の記事
- ヤマキかつお節セミナー。「かつお節のオ… 2014-12-03 1
- 青唐辛子はちみつ味噌 玄米・大麦・白米… 2013-09-06
- ふきのとうみそ・・ハチみそで簡単!春で… 2012-03-16
- もっと見る >>
コメント
コメント一覧 (16)
干しシイタケとかちりめんじゃことかあるものを
一緒に煮ちゃっています(*^ー^)
そうですね、お醤油の鮮度って大切かもです!
「ヤマサ鮮度の一滴」今度日本で探してみます(*^o^*)
いつもどうしようか悩んでいました。
これからは、このレシピを参考に
して、佃煮を作ってみます!!!
この時期は、我が家も鍋が多くて・・・
冷蔵庫にストックしてあるお弁当の
おかずの減りが・・・本当に早いです
昆布って美味しいですよね~。
熱々ご飯にこの佃煮かけたらもうそれだけで2杯いけちゃいますね!
凛りんさんは、本当に写真がお上手ですよね~(^∇^)
アハハ(笑)まさに、今日 スーパーで 市販品 ●ジッコ 生姜昆布 購入してきましたよ。
皆さん、出汁をとった後の昆布を きちんと 再活用されてんですね。
自分で作れば、自分好みの味付けになり いいかもですね。
鍋で使った昆布・・・
みんな、捨てる人が多いと思うので、
今回の料理は、
みんな食いついてくるんじゃないですか~(笑)
お弁当のはしっこはもったいないです(笑)
おつまみで、食べさせていただきま~す(笑)
素敵なレシピ
ありがとうございます!
ポチッ!応援
させていただきました^^
活用できていなくて・・・。
美味しい常備菜になれるはずなのに、
なかなか上手に作れなくて、
家族にも、うけが良くなく、
結局、だし昆布さんたちも、私の心も、
悲しいことになっちゃっていました・・・。
調味料も、良いものを使うと全然違いますよね。
この生姜佃煮に再起をかけたいと思いますっ!!
鎌倉遠足♪
大仏さん、私は初対面は中学三年生の時でした(*^▽^*)
甘酸っぱいお年頃でした(笑)。
>ぼけちゃん
でもでも、私の方が、きっと濃度のこい
天然ぼけっぷりだと思います(^▽^;)
>ごぼうサラダ
とても美味しくて、すごい勢いでお箸がすすみました!
昆布の歯ごたえ好きです^-^
大仏もなか食べてみたいです!!
昆布もったいないし、私も作らないと♪
このお醤油、おいしいんですね~
CMで気にはなってるんですけど
ずっと昆布醤油しか使ってないから
なかなか違うのを使えなくって。
紅葉もキレイですね♪
私は結局、2年続けて風が強い秋になっちゃったから
キレイな紅葉、全然見ることが出来ないで終っちゃいました。
目からうろこのレシピだわっ。
私、昆布大好きでね、ダシを取って味がなくても
そのまま食べちゃうくらいなの(笑)
いや~。
ほんと今日は、焼き鳥日和だこと(爆)
お元気でしたかぁ~~?
昆布の佃煮ぃ~~いいですね~
いいですね~~お鍋したら 挑戦しますね~
鎌倉いいですね~~~
あたし 東京には 一回しか
行った事がなく。。。鎌倉には 行った事がない
こっちは京都が近いから 京都に行きますね~
京都には 必ずワンコ連れて行きますぅ~
夫婦で行くよりワンコがいると楽しいです。。フフ
\(^o^)/
我が麗しのハナピーは 元気ですかぁ~♪
ハナピーちゅわん~~~♪大好きぃ~~
おばあちゃんは私が小学生の頃、加工場で色んな物を作ってお店に出してたんです♪
毎日の様に遊びに行ってました(^O^)
歯ごたえのある佃煮も新鮮な感じでイイですね☆
紅葉がとてもキレイですね~今年は暖冬??(暖かさが続いている)のせぃか紅く染まるのが遅い気がします。まだキレイに染まりきっていないのもっぃこの前見かけました。
cakeはクリームに砂糖入れはしましたがまだ少し足りなかった様です(笑)
それからクリームの味に対して、飾ったフルーツの味があまりマッチしなかった(>_<)正に失敗…です(泣笑)
凛さんのレシピでタルト作っちゃいました~!
よかったら見にきてください♪
そして、お久しぶりです!
いつも、読み逃げばかりで・・・>-<
今日のだし昆布の佃煮・・・!
生姜とあわせるの、めっちゃツボです~!!!
生姜、大好きだし、
これからの季節、冷え防止にも、
どんどん取り入れたくて。
だし昆布もね、この間、1.5番だしっていうのを習って、それ以来、ばんばんだし昆布を使うようになってて。
いつもの佃煮に飽きてたんです~(笑)
うれしいレシピ、ありがとです^-^
そして・・・大仏さま♪
わが奈良の大仏様も、ほっとするお顔をされてますよぉ~^-^
ぜひ、1度、奈良にも~。
コンブでだしとった後に佃煮!
さっすが~!
うず、昆布 だ~いスキ(*^▽^*)
急に「都こんぶ」の酢こんぶ。
思い出して 酸っぱくなっちゃいました(笑)
鎌倉、イイですよね~
しばらく 行ってないな~
鎌倉~横浜。 イイ、デートコースなんですよねv(^-^)v
予告なくしばらくお休みしてしまいました。
昨日から再開してます!
これからもどうぞよろしくお願いします。
ダシ昆布、佃煮を作るほどの量もなくていつも「ごめんなさい」してたんですが、鍋の増えるこの時期、冷凍しておけばすぐにたまりますね。
鎌倉もいいなぁ。古都ってなんかホッとして好きです。
>先週あとりえ16さんお伺いしてきました!
ほんとステキな方達で、これから力になっていただけそうです。ありがとうございました!
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。