
数日前に夫の実家から、来週あたり新米を送るよ~と嬉しい連絡が入りました。
日本のとれたて新米!! 一体何年ぶりだろう・・
娘たちにとっては初めての経験かも・・いや絶対に初めてのはず。
カリフォルニア米も十分おいしかったんです。 お米の国のお米だからね・・
でも、やっぱり日本産新米、きっと粘りが違うんだろうな。
新米が届くまでに米びつのお米、食べ尽くしておこうかな~
ごはんが進む我が家の定番、出汁をとった後の鰹節と昆布で作るふりかけです。
娘のお弁当ごはんにも、これをのせることが多いのです。

出汁がらふりかけ
<材料>
出汁がら鰹節 20g(出汁をとる前の乾燥時の重さ)
出汁がら昆布 20㎝( 〃 の長さ)
白ごま 大さじ1
桜エビ 大さじ2
酒 大さじ1
みりん 大さじ1
醤油 大さじ1
七味唐辛子 小さじ1/2
<作り方>
① フライパンに酒、みりん、醤油を入れて強火にかける。
煮立ったら中火にし、出汁がら鰹節と細くきざんだ出汁がら昆布をいれ
かき回しながら加熱する。
② 水分がとんできたら、桜エビと白ごまを加えてパラパラになるまで加熱。
最後に七味唐辛子を入れて混ぜればできあがり。
■ 唐辛子の分量は好みで加減、または省略してください。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-

ベランダで過ごす時間が大好きな変わり者です。
今夜は、あれ??鈴虫が鳴いてる・・
昨夜はどうだったかな??
一昨日の夕暮れには、までセミだったはず!
まだまだ汗ばむ日が続いてるけど
着実に秋に近づいていますね~。
画像は10日ほど前にベランダで撮影したもの。
まだ空が青いうちに見える金星がひときわ輝いてる。
右上に見えるのは、火星でしょうかね?土星??
夕方は主婦にとって忙しない時間だけど、
今が一番、宵の明星が明るい時期のはず。
キッチンの窓からでも西の空を眺めよう~
もう1か月ほどで見えなくなってしまいますから・・

クリックしていただけるとランキングポイントに加算されます。
電動大根おろし器が当たる
「大根おろしのおいしいレシピコンテスト」開催中です。
下のバナーより、YAMAZENホームページへどうぞ。
審査員を務めさせていただきます!


ベランダで過ごす時間が大好きな変わり者です。
今夜は、あれ??鈴虫が鳴いてる・・
昨夜はどうだったかな??
一昨日の夕暮れには、までセミだったはず!
まだまだ汗ばむ日が続いてるけど
着実に秋に近づいていますね~。
画像は10日ほど前にベランダで撮影したもの。
まだ空が青いうちに見える金星がひときわ輝いてる。
右上に見えるのは、火星でしょうかね?土星??
夕方は主婦にとって忙しない時間だけど、
今が一番、宵の明星が明るい時期のはず。
キッチンの窓からでも西の空を眺めよう~
もう1か月ほどで見えなくなってしまいますから・・


クリックしていただけるとランキングポイントに加算されます。
電動大根おろし器が当たる
「大根おろしのおいしいレシピコンテスト」開催中です。
下のバナーより、YAMAZENホームページへどうぞ。
審査員を務めさせていただきます!

- 勇気凛りんさんの読者になろう
ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります
- 読者になる
同じテーマ 「ごはんの供」 の記事
- ヤマキかつお節セミナー。「かつお節のオ… 2014-12-03 1
- 青唐辛子はちみつ味噌 玄米・大麦・白米… 2013-09-06
- ふきのとうみそ・・ハチみそで簡単!春で… 2012-03-16
- もっと見る >>
コメント
コメント一覧 (23)
とてもごはんにあいそうですね^^
出汁がらも有効活用しないとなぁ^0^
出汁がらとか、シイタケの軸とか、
忙しいとついつい捨ててしまうので・・・
こんな風に素敵にアレンジされていると
もったいないことしたなあ~と反省します(--)
背もたれのある椅子にすわりながらブランケットに包まってあったかいコーヒー飲みながらゆ~っくりしたいな~( ´艸`)なんか妄想がふくらんできちゃいました。
ベランダで空を見ながら優雅に☆
素敵な画像です♪
ふりかけも自家製☆
娘さん達が羨ましいです♪私もいただきたい☆
出汁も美味しく変身で幸せですね~♪
いつも玄米だけど、新米だけは白いご飯が
たべたいですね。
だしがら、ふりかけにするとおいしいけど、
ついつい刻むのが面倒だったりで
捨てちゃう。
やっぱり食べてあげないと~。。
今日は おにぎりで (-^□^-)
家族に 大好評です ♪
ブログでも紹介させていただいてます。
ありがとうございました
サスガです(^_^)v
美味しい新米が、更にススミますね♪
うずを、これ以上「食欲の秋」に、させないで~~(笑)
気がつけば少しずつ「秋」に、なってきましたよね
夜は サスガに涼しくなってきたし セミから鈴虫の合唱になりましたね
昼間も もー少し過ごしやすくなると、イイですよね('-^*)
サスガです(^_^)v
美味しい新米が、更にススミますね♪
うずを、これ以上「食欲の秋」に、させないで~~(笑)
気がつけば少しずつ「秋」に、なってきましたよね
夜は サスガに涼しくなってきたし セミから鈴虫の合唱になりましたね
昼間も もー少し過ごしやすくなると、イイですよね('-^*)
作るとても栄養も有るし体にも良さそうです
しかも美味しいし エコですね 普通は出汁を取った鰹節はすててしまいますがこの様に料理をすればかえって美味しいふりかけができますね
地球環境にも優しいお料理ですね
いいですね~、海外にいると特になのかもしれませんが、やっぱりこういうごはんは最高です♪
日本の新米・・・私ももうずいぶん食べていません(涙)
私の分も満喫してくださいね(笑)
空の写真もとっても素敵です!私も癒されました~☆
てづくりのふりかけ是非作ってみたいと思います♪
わくわく・・・・。
凛りんさん、ゆったりお空を眺めたりして、素敵です。忙しくてもそういうふうな時間の過ごし方、とっても大事ですよね。
見逃しがちな大事なことや自分を取り戻せたり、
新たな元気が湧いてきそうです。
私もやってみよう!
新米良いですね。
うちもそろそろお米が尽きそうだから、次は新米かなあ。
何もかもが美味しい季節になってきますね(泣)
そうそう そろそろ新米の季節ですね!ごはんがすすみますよー!!楽しみですね♪娘さんたちは 初の国産米なんですね!どんな反応なんだろう~♪♪
やっぱり日本人は日本のお米に限るような気がします(笑)あの粘りとか食感とかおいしいですよね~
最近、ちゃんとしたものを作っていないような・・・。出がらしがないってことは・・・><;
だし、テレビで見て一目ぼれ、絶対おいしいよっ!って、
自分で作ってみましたが、いまいち。
市販品は2種類しか手に入らず、でも、やっぱりおいしいんですよねぇ。
今では、だしの素まであるから、材料を切って混ぜるだけ!!
あぁ~、幸せ~~。
このだしを山芋と組み合わせて、しかも、春巻きにしちゃうって、
やっぱりやっぱり、凛りんさんは、すごすぎます!!アコガレノマナザシ☆
出汁がらふりかけのレシピ、すっごく嬉しいです。
最近、出汁を作ることが多いので、
出汁がらをどうにか活用したいと思っていた
ところなんです。
栄養も満点だし、ふりかけなら手軽に
食べられるしいいですよね。
素敵なレシピ、ありがとうございます☆
我が家のお米も新米だけど
義父さんのお米ならものすごくおいしいに
決まっているよね。
先日友人と話したんだけど
お米農家の自宅用のお米は
乾燥に手間暇をかけているから
すごくおいしいって、言っていた。
聞いたらその手間のかかること。
自宅分しかできないって納得した。
楽しみだね。
素敵!!出汁がらで作るとは・・・・
こんぶもハイって桜海老も入って・・・
おにぎりにも絶対合いそうです。
素晴らしい。。。。
ですよね 出汁取った後。。。
捨ててました。。。勿体って思っても
どう?扱っていいやら。。。
あたしも がんばります。。。。
勿体無いお化け出ないように。。。
おいしそうヾ(@^(∞)^@)ノ
でも、そのひと手間がアタシには・・・
はじめまして。コメントをいただき、ありがとうございました。
今、ブログに伺いました!
とってもおいしそうなお弁当に加えてくれたんですね。ありがとうございます。
これからも宜しくお願い致します。
早速、作ってみます~!ヾ(@°▽°@)ノ
だしがら、こんな風に美味しく活用出来るのはいいですね~!
なかなか思うような味付けにならなくて、無駄にしてしまう事もあったけど、凛りんさんのレシピだったら人気になるかも~о(ж>▽<)y ☆
ぜひぜひ試してみます♪
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。