
この画像の素麺・・・翡翠色なんですよ~わかりますか?
のと野菜に指定されている、能登中島町の中島菜を練りこんだ素麺です。
こちらの素麺を作っていらっしゃるダイエー食品工業 の千田社長様より
中島菜手延そうめん を使ったレシピを書いてほしい。と、ご依頼があり、
素麺のほか、本格だしつゆ などの詰め合わせを、日本の実家に送ってくださいました。
あまりにも大量に送っていただいたため、シカゴには半分ほどしか持って帰れず
おかげで、実家の家族もおいしい麺類を楽しむことができました。
おまけに、千田様には私の本までご購入いただき、さっそく奥様が
大葉にんにく醤油 と、冷製納豆パスタ を作ってくださったそうです。
美味しいだしに玉ねぎとトマトの風味を加え、さっぱりとした一品に仕上げました。
トマトカップの翡翠そうめん ごまシシャモ添え
<材料:4人分>
中島菜手延そうめん 3~4把
本格だしつゆ 80ml
玉ねぎ 1個
冷水 1カップ
トマト 大きめ4個
ししゃも 8尾
薄力粉 大さじ1/2
卵 1/2個
白ごま 大さじ6
大葉 20枚
<作り方>
① スライサーを使って、玉ねぎを薄切りにし水(分量外)にさらし
ザルにあげて軽く絞り、本格だしつゆ と一緒にボウルに入れて混ぜておく。
② ししゃもに薄力粉をまぶし、とき卵を加えて和える。
ごまを入れたバットに、ししゃもを1尾ずつ入れてごまをきれいにつけ
180℃の油で、こんがりするまで揚げる。

③ トマトのヘタの方を真っ直ぐに切り取り、皮から果肉を1cm弱残してくりぬく。
くりぬいた中身は、みじん切りにして果汁も一緒にとっておく。
④ 沸騰した湯に③のトマトをいれ、すぐに取り出し冷水(分量外)に入れて皮をむく。
底を少し残して、十字に切れ目を入れる。
⑤ 中島菜手延そうめん を表示どおりにゆで、氷水にとり冷やす。

⑥ ①に冷水と③のみじん切りトマトと果汁を加え、混ぜ合わせる。
深さのある器に④を置き、周りに玉ねぎとトマトを盛り付ける。
⑦ ⑤の水をきり、⑥のトマトカップに盛り付ける。
⑥のタレを素麺の上から適量かけ、千切りにした大葉と
食べやすい大きさに切った②を盛り付ける。
■ トマトは必ず湯むきしてくださいね。するとしないでは美味しさがちがいます!
■ ししゃもの頭は好みで取り除いてもらってもOK。
■ 指定の素麺とだしが手に入らない場合は、お手持ちのものでも。
素麺は1把50g、だしつゆは5倍濃縮です。

今回4人分作り、2つはブログ用の写真撮影のため、
少し時間を置いてからいただきましたが、全くのびていないんです。
コシの強さに驚きました。
色も、とても優しい緑色。元気になれる素麺でした。
まだまだ、たくさん残っていますので、中島菜手延そうめん を使ったレシピ更新予定です。
皆様、ぜひぜひ・・・お取り寄せリストに加えてくださいね。


日本滞在記は・・・また今度☆・・・ごめん○┓ペコ
続きは、コメントのお返事についてです。。
お名前にURLを貼ってくださっている方、
また、貼られていなくてもこちらでブログのURLがわかっている方には
訪問という形で、お返事させていただきます。
お手数でも、ブログをお持ちの方は
コメントを書いてくださる折にURLも入れてくださるとうれしいです♪
宜しくお願いいたします。
![]() | 勇気凛りんのとっておきごはん ~野菜たっぷりのおかずから、大人気のスイーツまで173recipes~ 詳細を見る (Amazonへ) 詳細を見る (マイコミHPへ) |
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。