
9月末にも一度、義父が送ってくれた栗。
札幌から帰宅すると、今年2度目の栗が届いていました。
結構な量!
送ってくれることをありがたいと思いながらも、
仕事が詰まりに詰まっていて、どうしたものか・・と
昨日まで手をつけられずにいたのだけど、
よしっ!と思って、いざ皮むきを始めると、やっぱり楽し~~~*^^*
没頭することのできる、季節の手仕事はやはりいいものです。
鬼皮を丁寧にむく。
できれば2/3は渋皮煮にしたいな~。
残念ながら渋皮に傷をつけてしまったものは、別のボウルにとり栗ごはん用に。

今年2度目の渋皮煮も、おいしく煮えましたよー。

栗ごはんは、今年もスキレット炊き*
昨年は一番大きいスキレットで4合炊きました。
今年は、10 1/4インチで3合炊き。
栗 20個前後
米 3合
酒 大さじ3
塩 小さじ2
水 500mlくらい
スキレットを強火にかけ、沸騰したら弱火にして11分炊き
火を止めて15分ほど蒸らせばできあがりです。
栗をむくときに、ほんの少しの渋を残すと
ごはんもうっすら栗色になり、秋の雰囲気いっぱいの栗ごはんになるんです(*^^)v
お試しくださいねー。
炊飯器で作る栗ごはん動画レシピ ➡ 栗ごはん

しゃもじで、栗を割りながら混ぜて召し上がれ~。
昨日紹介したスキレットディップで
葉っぱ部分だけ使ったほうれん草の茎を取っておいたので、それをお味噌汁に。
下ゆで済みなので、仕上げに投入しだけ。
長ねぎとお豆腐だけのお味噌汁のつもりが、緑色も加わった
おいしいお味噌汁になりましたー。
渋皮煮をたっぷり焼き込んだマロンケーキもどうぞ ➡ 秋のぜいたくマロンケーキ
さて!これからピザ作り。
早朝に生地を仕込み、もうじき発酵完了かな~。
雨降り日曜の午後も、お料理楽しみます~♡
▽いつもクリックしてくださる皆さま*ありがとうございます▽
スキレット料理教室10月募集中*
10月22日東京青山いつものスキレット教室。
もしかしたら...今回が.....

新刊・毎日スキレット発売中*

コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。