
今朝は南からの風に、なんとなく春が近いと思えた朝でした。
早く暖かくなるといいですね~
久しぶりに金柑の甘露煮を作りました。
そのまま食べてもおいしい、宮崎産の完熟きんかん・たまたま。
水洗いしてザルにあげてキッチンカウンターにおくと、
キッチンに入るたびに、口に1個放りいれちゃう。
金柑大好きな娘も同じなので、どんどん減ってしまうもの。
今回は、娘が帰宅する前に甘露煮にしちゃいました。

金柑は水洗いしてヘタを取り、
1個に5本くらい、縦にくるりんと浅く切れ目を入れます。
厚手の鍋に入れ、ひたひたの水を注ぎ入れ、強火にかけて
沸騰したら灰汁をひき、弱火にして10分煮ます。
金柑の重量の50%のグラニュー糖を加え、弱火のまま7~8分煮ます。
最後に、金柑の重量の20%のはちみつとひとつまみの塩を加え、
はちみつが溶けたら火を止めます。
フタをして、そのまま冷まします。
冷めたら再度火にかけ、沸騰直前まで温めて火を止めます。
フタをして、またゆっくりと冷ませばできあがり。
2度冷ましがポイント。
冷めていく時間が、じっくりゆっくりおいしくしてくれます。
保存容器に煮汁ごと入れて冷蔵庫で保存してくださいね。

シロップはヨーグルトにかけたり、お湯を注いで飲んだり。
焼酎と炭酸で、金柑サワーにしてもおいしいですよ~
はちみつ金柑ブラウニー
芽キャベツとキンカンのレモンソテー
▽ ▽
*日本橋三越*「息子の味」料理教室予約受付中
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。