IMG_8814a


新しい週が始まり、10月も半ばとなりました。
早いものですね〜。
今年も残り2ヶ月半って・・・。
有意義に暮らしましょー。

さて!私は家にいることが多いので、つくりおきはしませんが、
作り置きとは少しニュアンスの違う常備菜はよく作ります*

今回紹介する2品も、そんな常備菜。
そのままおつまみとして食べることが多いものですが、
サラダのトッピングや、朝食のパンのお供などにも重宝します。


IMG_8824a


【フェタチーズとオリーブのオイルマリネ】
フェタチーズ 70g 
塩漬けオリーブ(黒、緑) 各3個 
ドライオレガノ 小さじ1 
ピンクペッパー 小さじ1
EXVオリーブオイル 約130ml 

① フェタチーズを1〜1.5cm角に切る。オリーブは横半分に切る。
② ①、オレガノ、ピンクペッパーをジャーに入れ、
 かぶる量のオリーブオイルをそそぎ入れる。
 フタをして冷蔵庫保存。


【カラフルトマトのガーリックジンジャーオイルマリネ】
ミニトマト(赤、黄)15個 くらい
EXVオリーブオイル 100ml
にんにく 1片
しょうが 5g
塩 小さじ1/2

① 小鍋にオリーブオイル、みじん切りにしたにんにく、しょうが、塩を入れ、
 香りが立つまで熱して火を止める。(オイルの温度約150℃)
② ヘタを取ったミニトマトの水けをふきとり、①に加える。
 粗熱が取れたらジャーに移し、冷めたらふたをする。


どちらも冷蔵庫で保存しています。
EXVオリーブオイルは冷蔵庫の中で固まるので、
召し上がる15分くらい前から室温においてくださいね。
固まる、溶かすを繰り返すと、オイルの味わいが落ちてしまうので
なるべく小さいジャーに保存し、早めに食べきることをお勧めします。

どちらも、漬け込んで2〜3日めくらいからが食べごろです。

私のオススメはフェタチーズの方。
そのまま食べるチーズの何倍もおいしくなりますよ〜。
ワインにぴったり!
秋の夜長、ゆっくりワインでも楽しみたいものですねー*
1ヶ月後にはボジョレーヌーヴォー解禁ですし(^-^)v


d38359-4-816411-4


牡蠣のシーズンも始まりましたねー!
近所のスーパーでも、いろいろな産地のものが手に入る季節となりました。

北海道サロマ湖の一年牡蠣も、今年の出来も上々とのこと。
すでに何度かご紹介していますが、10月28日に
そのおいしい北限の牡蠣をたっぷりご賞味いただけるイベントを開催します。

詳細、お申し込みはこちら ↓
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000038359.html

ぜひお越しくださいませー。
会場厨房で、牡蠣料理しまくってます!


500

meat_cover_h1_obi300banner 152×216 15a6bc97