
この週末、そして週明けの今日になっても話題に中心はラグビーですね。
私も未だ興奮冷めやらぬ月曜日です。
テレビの情報番組でラグビーの話題が始まると
飽きることなく繰り返しみて、また感動してます。
長野県上田市に住んでいた30年前、
夏になると菅平高原で合宿していたラガーマンたちの練習をよく観たものです。
平尾選手や大八木選手、明大の吉田主将などなど大好きでした。
土曜日の試合は、テレビの前で大興奮!
あの感動を言葉や文字で表すのは難しい、そのくらい素晴らしかった。
稲垣選手が大好きなんですけど、試合後の男泣きにもらい泣きしました*
今夜のスコットランドvsサモア戦も楽しみです。
その結果が日本の一次リーグ突破にも関係してきますもんね。
今から、W杯が終わってしまう日が怖いくらいにラグビー熱大です。
さてさて、8月に出版した「絶品そばの実レシピ」
たくさんの方々にお買い上げいただき、ありがとうございました。
普段の食事に簡単に取り入れる方法など、
少しずつですがブログでも紹介したいと思っていますので
本に掲載のレシピの他にも、ご家庭で簡単にアレンジしてみてくださいませ。
上の写真のように、軽く炒ったそばの実が冷めてから
瓶などの保存容器に詰め、冷蔵庫保存しておけば
使いたいときに使いたい分だけ取り分けることができます。
あまりに長期間の保存となると風味が落ちますので
半月から、長くても1ヶ月ほどで食べきれる量を炒って
保存されるのがいいかと思います。
サラダなどのトッピングに使えば、すぐになくなってしまうので
それほど心配しなくても大丈夫。
そばの実は、こちらから購入できます ↓
https://www.yamaka-seifun.co.jp/shopping/ca021/
他、富澤商店でも購入可能!
北海道産 そばの実
今回は、そばの実入りスパゲッティサラダ。
しかもスパゲッティは、
前日たくさん作りすぎたペペロンチーノの余りもの利用です。
にんにくと鷹の爪で作ったペペロンチーノの残りものに
せん切りにして、軽く塩でもみ水気をきったきゅうり、
炒ったそばの実、マヨネーズ、レモン果汁または酢、塩、胡椒を
適量ずつ加えて混ぜ、好みの味に調えて
レタスやトマトと一緒に盛りつけるだけ。
最後に、追いそばの実!!
炒ったそばの実をふれば見栄えも良くなります。
調理済みのペペロンチーノを使っているので
ほんのりにんにく風味もあり、コクもばっちり!
残りもの利用のそばの実料理、
ぜひお試しくださいませ〜








私も未だ興奮冷めやらぬ月曜日です。
テレビの情報番組でラグビーの話題が始まると
飽きることなく繰り返しみて、また感動してます。
長野県上田市に住んでいた30年前、
夏になると菅平高原で合宿していたラガーマンたちの練習をよく観たものです。
平尾選手や大八木選手、明大の吉田主将などなど大好きでした。
土曜日の試合は、テレビの前で大興奮!
あの感動を言葉や文字で表すのは難しい、そのくらい素晴らしかった。
稲垣選手が大好きなんですけど、試合後の男泣きにもらい泣きしました*
今夜のスコットランドvsサモア戦も楽しみです。
その結果が日本の一次リーグ突破にも関係してきますもんね。
今から、W杯が終わってしまう日が怖いくらいにラグビー熱大です。
さてさて、8月に出版した「絶品そばの実レシピ」
たくさんの方々にお買い上げいただき、ありがとうございました。
普段の食事に簡単に取り入れる方法など、
少しずつですがブログでも紹介したいと思っていますので
本に掲載のレシピの他にも、ご家庭で簡単にアレンジしてみてくださいませ。
上の写真のように、軽く炒ったそばの実が冷めてから
瓶などの保存容器に詰め、冷蔵庫保存しておけば
使いたいときに使いたい分だけ取り分けることができます。
あまりに長期間の保存となると風味が落ちますので
半月から、長くても1ヶ月ほどで食べきれる量を炒って
保存されるのがいいかと思います。
サラダなどのトッピングに使えば、すぐになくなってしまうので
それほど心配しなくても大丈夫。
そばの実は、こちらから購入できます ↓
https://www.yamaka-seifun.co.jp/shopping/ca021/
他、富澤商店でも購入可能!
今回は、そばの実入りスパゲッティサラダ。
しかもスパゲッティは、
前日たくさん作りすぎたペペロンチーノの余りもの利用です。
にんにくと鷹の爪で作ったペペロンチーノの残りものに
せん切りにして、軽く塩でもみ水気をきったきゅうり、
炒ったそばの実、マヨネーズ、レモン果汁または酢、塩、胡椒を
適量ずつ加えて混ぜ、好みの味に調えて
レタスやトマトと一緒に盛りつけるだけ。
最後に、追いそばの実!!
炒ったそばの実をふれば見栄えも良くなります。
調理済みのペペロンチーノを使っているので
ほんのりにんにく風味もあり、コクもばっちり!
残りもの利用のそばの実料理、
ぜひお試しくださいませ〜






コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。