
クックパッドの「つくれぽ」をいただいて思い出す、
かなり昔によく作っていた自身のレシピって意外と多いもの。
今回のこちらもそんなもののひとつです。
数日前につくれぽが集まり「話題のレシピ」になったとの連絡で思い出しました。
たまたま夫の実家から、庭の柿が届いたので
早速作ってみました〜。
柿と大根のカクテルサラダ by 勇気凛りん岸田夕子
今回はリンゴ酢使用。
せん切りにした大根と柿に塩とリンゴ酢を混ぜるだけ!
とっても簡単なのに、あ〜、こんなにおいしかったんだ〜と思い出し、
ここ数年の柿の季節に作らなかったことを悔やみました。
もう一品ほしいときに作ってみてくださいね*
秋田で受講した「ジャパンサケアソシエーション(JSA)」の講座では
日本酒の基礎知識に加え、酒器による香りや味わいの違い、
食とのペアリングについての講座もあり、
しっかり勉強してきました。
雑談の中で、リーデルの大吟醸グラスがすごい!というお話もあり
そういえば、まさにそのグラスうちにあるぞーー!と思い出しました。
お洒落な紙の筒に入れられ、さらに木箱に収まっている薄く繊細なグラスは、
普段遣いにはなんとなくもったいなくて・・
また、酔っ払った状態で洗えば絶対に割るやつ!と思ったこともあり
実は使ったことがなく仕舞い込んでいました。
一緒に参加した方も「飲んだ後は洗わず翌朝洗ってます」と!笑
そうか!私もそうしよう〜w
ってことで、早速使ってみました。
グラスの中に籠もっている吟醸香が、飲むときに鼻をくすぐります。
あ〜、もっと早くにこのグラスを使ってあげればよかった〜と
ここでもまた後悔を。
お酒は、秋田で購入し配送を待ち焦がれていたものの中の1本。
秋田でいただいて本当においしいと思った「まんさくの花純米大吟醸生原酒雄町酒」です。
香りの後にすぐに口に広がるコク深い味わいと酸味がおいしい!
趣味で酒器集めをしていましたが、
今後はデザインの好みだけでなく、形や素材も考えながら購入しようと思っています。
JSA秋田の講習は、みっちり2日間。
初日は横手市内のセミナー会場での座学でした。
2日目は、なんと!
まんさくの花のお蔵「日の丸醸造」内蔵で講義を受けました。
もちろん蔵見学も!
佐藤社長自ら、蔵をご案内くださり、
早朝の仕込みの様子を細かく説明してくださったのでした。
こちらはまた改めて記事にしたいと思います。
早いもので秋田行きから一週間。
飲んでばかりいないで試験勉強しなきゃ!試験日はすぐそこ・・・








かなり昔によく作っていた自身のレシピって意外と多いもの。
今回のこちらもそんなもののひとつです。
数日前につくれぽが集まり「話題のレシピ」になったとの連絡で思い出しました。
たまたま夫の実家から、庭の柿が届いたので
早速作ってみました〜。

今回はリンゴ酢使用。
せん切りにした大根と柿に塩とリンゴ酢を混ぜるだけ!
とっても簡単なのに、あ〜、こんなにおいしかったんだ〜と思い出し、
ここ数年の柿の季節に作らなかったことを悔やみました。
もう一品ほしいときに作ってみてくださいね*
秋田で受講した「ジャパンサケアソシエーション(JSA)」の講座では
日本酒の基礎知識に加え、酒器による香りや味わいの違い、
食とのペアリングについての講座もあり、
しっかり勉強してきました。
雑談の中で、リーデルの大吟醸グラスがすごい!というお話もあり
そういえば、まさにそのグラスうちにあるぞーー!と思い出しました。
お洒落な紙の筒に入れられ、さらに木箱に収まっている薄く繊細なグラスは、
普段遣いにはなんとなくもったいなくて・・
また、酔っ払った状態で洗えば絶対に割るやつ!と思ったこともあり
実は使ったことがなく仕舞い込んでいました。
一緒に参加した方も「飲んだ後は洗わず翌朝洗ってます」と!笑
そうか!私もそうしよう〜w
ってことで、早速使ってみました。
グラスの中に籠もっている吟醸香が、飲むときに鼻をくすぐります。
あ〜、もっと早くにこのグラスを使ってあげればよかった〜と
ここでもまた後悔を。
お酒は、秋田で購入し配送を待ち焦がれていたものの中の1本。
秋田でいただいて本当においしいと思った「まんさくの花純米大吟醸生原酒雄町酒」です。
香りの後にすぐに口に広がるコク深い味わいと酸味がおいしい!
趣味で酒器集めをしていましたが、
今後はデザインの好みだけでなく、形や素材も考えながら購入しようと思っています。
JSA秋田の講習は、みっちり2日間。
初日は横手市内のセミナー会場での座学でした。
2日目は、なんと!
まんさくの花のお蔵「日の丸醸造」内蔵で講義を受けました。
もちろん蔵見学も!
佐藤社長自ら、蔵をご案内くださり、
早朝の仕込みの様子を細かく説明してくださったのでした。
こちらはまた改めて記事にしたいと思います。
早いもので秋田行きから一週間。
飲んでばかりいないで試験勉強しなきゃ!試験日はすぐそこ・・・






コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。