
関東は今日1月11日が鏡開き。
ぜんざい好きの我が家は、七草に続き欠かせない年中行事。
上の写真のぜんざいは、残念ながら今日のものではなく
数日前に食べた時のものなので、鏡餅ではないのです。
いつもはプラスチック製の鏡餅の中に切り餅が入っているものなので
見た目は上の写真で間違いないのですが、
今年は小ぶりの鏡餅を購入しました。
それでもプラスチックの容器で覆われてはいるですが、
お餅は大小の丸餅が重なっています。
ぜんざいはまだ残っているので、この後鏡開きをし、いただこうと思います。

ぜんざい好きの我が家は、七草に続き欠かせない年中行事。
上の写真のぜんざいは、残念ながら今日のものではなく
数日前に食べた時のものなので、鏡餅ではないのです。
いつもはプラスチック製の鏡餅の中に切り餅が入っているものなので
見た目は上の写真で間違いないのですが、
今年は小ぶりの鏡餅を購入しました。
それでもプラスチックの容器で覆われてはいるですが、
お餅は大小の丸餅が重なっています。
ぜんざいはまだ残っているので、この後鏡開きをし、いただこうと思います。

今年はたっぷり1kgの小豆を煮ました。
上の写真は、煮あがってすぐに撮影したものではなく
一晩冷蔵庫で寝かせてしまったので、ぽってり硬めに見えますが
わりと汁気多めの段階で火から下ろしたので、
温めるとゆる〜い感じに戻ります。
今年は上のリンク先のレシピのグラニュー糖を、きび砂糖に代えて作りました〜。
鏡開きに先駆けて、大量の小豆を煮たのは、
先週一泊で愛媛の義実家に行く用事があったので
お土産に持って行こうと思ったからでした。
少し体調を崩している義母にも
上澄だけでも口にしてもらえてよかった〜。
愛媛で買って帰った日本酒とじゃこ天。
羽田から大急ぎで帰宅し荷物を置いて、
ハナを預けていた病院に走ったので、スーパーに寄る余裕もなく、
冷蔵庫に残っていたアボカドをおつまみに。
ポン酢にレモン汁を加えて酸味アップするのが好き。
石鎚純米大吟醸、めっちゃ好みのお酒でした。
ラベルには、日本酒度や酸度も記載されているので
失敗なく好みの味を買い求めることができました。
一泊大急ぎの旅だったけど、
瀬戸内の海に近い町は、相変わらずのんびり穏やかでした。
大好きな町。








上の写真は、煮あがってすぐに撮影したものではなく
一晩冷蔵庫で寝かせてしまったので、ぽってり硬めに見えますが
わりと汁気多めの段階で火から下ろしたので、
温めるとゆる〜い感じに戻ります。
今年は上のリンク先のレシピのグラニュー糖を、きび砂糖に代えて作りました〜。
鏡開きに先駆けて、大量の小豆を煮たのは、
先週一泊で愛媛の義実家に行く用事があったので
お土産に持って行こうと思ったからでした。
少し体調を崩している義母にも
上澄だけでも口にしてもらえてよかった〜。
愛媛で買って帰った日本酒とじゃこ天。
羽田から大急ぎで帰宅し荷物を置いて、
ハナを預けていた病院に走ったので、スーパーに寄る余裕もなく、
冷蔵庫に残っていたアボカドをおつまみに。
ポン酢にレモン汁を加えて酸味アップするのが好き。
石鎚純米大吟醸、めっちゃ好みのお酒でした。
ラベルには、日本酒度や酸度も記載されているので
失敗なく好みの味を買い求めることができました。
一泊大急ぎの旅だったけど、
瀬戸内の海に近い町は、相変わらずのんびり穏やかでした。
大好きな町。






コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。