
「糖質オフ」について、これまであまり積極的に発信をしてきませんでした。
二人の娘は、一緒に暮らしていた頃もですが
長女は結婚し、次女は一人暮らしをする中で、
やはり糖質については、かなり気をつかっているようです。
最近では夫までもが、単身赴任生活において
ご飯を減らす食事を考えているよう・・・。
考えないのはママだけ???・・笑
なんてぼんやり思っていた昨年末に
以前お世話になったライターさんから、素敵な贈り物が届きました。
「気づかう土鍋」という名の糖質カットできる土鍋が、それ。
糖質オフに全く興味のない私は最初、さて!困ったな〜
と感じたのが正直なところでした。
ところが使ってみてびっくり!
糖質云々はさておき、ごはんがとてもおいしく炊けるのです。
普段は炊飯器を使うことが稀で、
スキレットを使いコンロトップで、ご飯を炊いているので
気づかう土鍋での炊飯は、全く違和感もなく、
いつもの要領でお米の準備を。
ただひとつ違うのは、土鍋本体と蓋の間にシリコンの中蓋をはさむこと。
この中蓋が糖質カットに重要な役割を担ってくれるようです。
普通に鍋で炊飯する場合、
強火にかけ吹きこぼれそうになったら火を弱めて
吹きこぼれを防止するのですが、
気づかう土鍋使用の時は、火を弱めない。
吹きこぼれるはずの水を中蓋が受け止めてくれるんです。
この吹きこぼれ水の中に、お米の糖が含まれているんですって!
糖質カット炊飯の仕組み、詳細は下記リンク先でご確認くださいね。
https://www.amepla.jp/c/cookvery/553
10分ほど、やや強火のまま炊飯を続け、
吹いてこなくなった頃を見計らって、弱火にし数分炊き上げ
あとは普通の炊飯同様に、しばらく蒸らすだけ。
炊き上がったご飯には、おいしい印の蟹穴も見られ、
またお米も立っていました。

肝心なのは見た目じゃなく味。
糖質をカットしたごはんが本当においしいのだろうか??と
半ば疑いながらいただいてみましたが、
これが、本当においしいのです。
たまたま家に、コシヒカリと秋田こまち の2種類のお米があったので
両方で試してみましたが、どちらもおいしい。
糖質がカットされているなんて微塵も感じられませんでした。
加熱時間を伸ばすか、弱火にするタイミングを遅らせれば
いい感じのおこげも出来上がります。
お米3合まで炊けますが、私は2合炊きをおすすめします。
余ったごはんは、この土鍋ごとレンチンできるのも便利。
せっかく糖質オフのごはんが炊けたので、
久しぶりにカレーを作りました。
豚ヒレ肉、大根、玉ねぎ、にんじん、えのき茸のカレー。
私はじゃがいもの代わりに大根でカレーを作るのが好き。
じゃがいもは大好きなんだけど、
どういうわけか、カレーの中のじゃがいもは苦手なんです。
じゅわ〜〜と、しみしみに煮えたカレーの中の大根がおいしすぎ!
大根は大きめに切るのがコツです。
おためしくださーーい。
さて!気づかう土鍋ですが、
中蓋を使用しなければ、糖質カットしない普通の炊飯もできるんですって。
でもせっかくなので、糖質カットで使い続けようと思います。
とても素敵なものを頂いたので、色々に使ってみます。
おいしい釜飯、研究しよ〜








二人の娘は、一緒に暮らしていた頃もですが
長女は結婚し、次女は一人暮らしをする中で、
やはり糖質については、かなり気をつかっているようです。
最近では夫までもが、単身赴任生活において
ご飯を減らす食事を考えているよう・・・。
考えないのはママだけ???・・笑
なんてぼんやり思っていた昨年末に
以前お世話になったライターさんから、素敵な贈り物が届きました。
「気づかう土鍋」という名の糖質カットできる土鍋が、それ。
糖質オフに全く興味のない私は最初、さて!困ったな〜
と感じたのが正直なところでした。
ところが使ってみてびっくり!
糖質云々はさておき、ごはんがとてもおいしく炊けるのです。
普段は炊飯器を使うことが稀で、
スキレットを使いコンロトップで、ご飯を炊いているので
気づかう土鍋での炊飯は、全く違和感もなく、
いつもの要領でお米の準備を。
ただひとつ違うのは、土鍋本体と蓋の間にシリコンの中蓋をはさむこと。
この中蓋が糖質カットに重要な役割を担ってくれるようです。
普通に鍋で炊飯する場合、
強火にかけ吹きこぼれそうになったら火を弱めて
吹きこぼれを防止するのですが、
気づかう土鍋使用の時は、火を弱めない。
吹きこぼれるはずの水を中蓋が受け止めてくれるんです。
この吹きこぼれ水の中に、お米の糖が含まれているんですって!
糖質カット炊飯の仕組み、詳細は下記リンク先でご確認くださいね。
https://www.amepla.jp/c/cookvery/553
10分ほど、やや強火のまま炊飯を続け、
吹いてこなくなった頃を見計らって、弱火にし数分炊き上げ
あとは普通の炊飯同様に、しばらく蒸らすだけ。
炊き上がったご飯には、おいしい印の蟹穴も見られ、
またお米も立っていました。

肝心なのは見た目じゃなく味。
糖質をカットしたごはんが本当においしいのだろうか??と
半ば疑いながらいただいてみましたが、
これが、本当においしいのです。
たまたま家に、コシヒカリと秋田こまち の2種類のお米があったので
両方で試してみましたが、どちらもおいしい。
糖質がカットされているなんて微塵も感じられませんでした。
加熱時間を伸ばすか、弱火にするタイミングを遅らせれば
いい感じのおこげも出来上がります。
お米3合まで炊けますが、私は2合炊きをおすすめします。
余ったごはんは、この土鍋ごとレンチンできるのも便利。
せっかく糖質オフのごはんが炊けたので、
久しぶりにカレーを作りました。
豚ヒレ肉、大根、玉ねぎ、にんじん、えのき茸のカレー。
私はじゃがいもの代わりに大根でカレーを作るのが好き。
じゃがいもは大好きなんだけど、
どういうわけか、カレーの中のじゃがいもは苦手なんです。
じゅわ〜〜と、しみしみに煮えたカレーの中の大根がおいしすぎ!
大根は大きめに切るのがコツです。
おためしくださーーい。
さて!気づかう土鍋ですが、
中蓋を使用しなければ、糖質カットしない普通の炊飯もできるんですって。
でもせっかくなので、糖質カットで使い続けようと思います。
とても素敵なものを頂いたので、色々に使ってみます。
おいしい釜飯、研究しよ〜






コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。