
昨日の雨から一転、薄い青空の広がる東京です。
窓下の運河の川面がキラキラ光ってる。
春の芽吹き、お料理にも春の息吹を取り入れられれば
おうちで過ごす時間、食卓も豊になりますね。
先日、夫の実家から大量の筍が届きました。
ゆうパックさん、遅い配達で21時に宅配。
宅配業者さんも今は本当に大変かと思います。ありがとうございます。
筍はなるべく早く下ごしらえをしたいので、
21時からことことと湯がいてアク抜きをしました。
筍の下ごしらえはこちら⬇️

まずはやっぱり筍ごはん!
スキレット10 3/4インチ使用
米 3合
だし汁 450ml
薄口醤油 大さじ2
みりん 大さじ3
塩 小さじ1/2弱
たけのこ薄切り 適量
(好みで)生姜せん切り 適量
米は洗って30分以上浸漬し、ざるにあげて水気を切る。
スキレットまたは鍋に米を入れ、だし汁と調味料を全て混ぜ合わせて加える。
たけのこ、生姜をのせ蓋をして強火にかける。
沸騰したら弱火にして11分炊く。
そのまま15分ほど蒸らしてから蓋を外し、
底からすくい上げながらかき混ぜる。
*柔らかめのご飯が好みであれば、だし汁の量を増やしてください。
スキレット炊飯だと、いい感じのおこげができますよ〜。

次は焼き筍!
下ごしらえしたたけのこを適当な大きさのくし切りにして
オリーブオイルを熱したスキレットまたはフライパンで
中火で焼き色がつくまで両面をソテー。
仕上げに醤油適量をまわしかけてジュワーと和えるだけ。
お好みで山椒や七味唐辛子などを振りかけて。
旬の香りと焦げた醤油の香ばしさ!たまらんですな〜
これは、少し前に作ったもの。
外出自粛になる前に、お仕事仲間が数人、うちにいらしてくれた時の一品。
プロの料理カメラマンさんが撮ってくださったので
この上なくおいしそう〜〜
早生のたけのこを皮のまま半分に切り、根元に切れ目を入れて
アルミホイルで包み、魚焼きグリルでじっくり焼き上げる。
火が通ったらホイルを外し、切れ目に刷毛で醤油を薄く塗り
再度グリルに入れて、さっと焼き上げる。
好みで召し上がる時に、オリーブオイルをかけて*
どちらの焼き筍も、
先日放送されたお笑いドリームマッチの
「私は醤油の魔神だ〜〜〜♪ここは私の出番だ〜〜〜♪」を口ずさみながら
醤油を回しかけてくださいね〜LOL
少し前にブログで紹介したふき味噌が、
「おうちごはん」サイトで紹介されました。
おうちで春の息吹を感じるお料理、ぜひ楽しんでくださいね。








窓下の運河の川面がキラキラ光ってる。
春の芽吹き、お料理にも春の息吹を取り入れられれば
おうちで過ごす時間、食卓も豊になりますね。
先日、夫の実家から大量の筍が届きました。
ゆうパックさん、遅い配達で21時に宅配。
宅配業者さんも今は本当に大変かと思います。ありがとうございます。
筍はなるべく早く下ごしらえをしたいので、
21時からことことと湯がいてアク抜きをしました。
筍の下ごしらえはこちら⬇️

まずはやっぱり筍ごはん!
スキレット10 3/4インチ使用
米 3合
だし汁 450ml
薄口醤油 大さじ2
みりん 大さじ3
塩 小さじ1/2弱
たけのこ薄切り 適量
(好みで)生姜せん切り 適量
米は洗って30分以上浸漬し、ざるにあげて水気を切る。
スキレットまたは鍋に米を入れ、だし汁と調味料を全て混ぜ合わせて加える。
たけのこ、生姜をのせ蓋をして強火にかける。
沸騰したら弱火にして11分炊く。
そのまま15分ほど蒸らしてから蓋を外し、
底からすくい上げながらかき混ぜる。
*柔らかめのご飯が好みであれば、だし汁の量を増やしてください。
スキレット炊飯だと、いい感じのおこげができますよ〜。

次は焼き筍!
下ごしらえしたたけのこを適当な大きさのくし切りにして
オリーブオイルを熱したスキレットまたはフライパンで
中火で焼き色がつくまで両面をソテー。
仕上げに醤油適量をまわしかけてジュワーと和えるだけ。
お好みで山椒や七味唐辛子などを振りかけて。
旬の香りと焦げた醤油の香ばしさ!たまらんですな〜
これは、少し前に作ったもの。
外出自粛になる前に、お仕事仲間が数人、うちにいらしてくれた時の一品。
プロの料理カメラマンさんが撮ってくださったので
この上なくおいしそう〜〜
早生のたけのこを皮のまま半分に切り、根元に切れ目を入れて
アルミホイルで包み、魚焼きグリルでじっくり焼き上げる。
火が通ったらホイルを外し、切れ目に刷毛で醤油を薄く塗り
再度グリルに入れて、さっと焼き上げる。
好みで召し上がる時に、オリーブオイルをかけて*
どちらの焼き筍も、
先日放送されたお笑いドリームマッチの
「私は醤油の魔神だ〜〜〜♪ここは私の出番だ〜〜〜♪」を口ずさみながら
醤油を回しかけてくださいね〜LOL
少し前にブログで紹介したふき味噌が、
「おうちごはん」サイトで紹介されました。
おうちで春の息吹を感じるお料理、ぜひ楽しんでくださいね。






コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。