IMG_7539a


春から初夏の芽吹きの季節は、何かと食材が豊富ですね。
ついつい色々なものを作りたくなる。

これまでは、あまり定番ものレシピを紹介してこなかった私ですが
結婚した娘から
「〇〇ってどうやって作るの?マミーのレシピ検索したけど出てこないよ」
と言われるたびに、ラインで伝える繰り返し。
少しずつブログで紹介していこうと思ってます。

・新生姜の甘酢漬け

まずは甘酢、漬けだれ作り。
酢150ml 、水100ml 、塩小さじ2 、砂糖大さじ5
漬けだれ材料全てを鍋に入れ、一煮立ちしたら火から下ろし冷ましておきます。
このタレの量は、350〜400g程度の新生姜を漬ける適量かと思います。


IMG_7526a


新生姜は割り箸やスプーンを使って皮をこそげ取ります。


IMG_7527a


繊維に沿って薄切りに。
私は少し厚めのものが好きなので、包丁で薄切りにしますが
薄いものが好みで、包丁で切るのが難しいようなら
スライサーを使うと、きれいな薄切りができるかと思います。

新生姜の赤い部分も一緒に調理すると
出来上がりがきれいなピンク色になるので捨てないで。

鍋にたっぷりの湯を沸かして新生姜を入れ、1〜2分茹でます。
薄いものなら熱湯にさっとぐるらせる程度でOK。

ザルにあげてしっかりと水を絞り、広げてある程度水分を飛ばします。



IMG_7696a


清潔な保存容器に新生姜と漬けだれを入れて和え、
ラップを密着させて冷蔵庫保存。
丸一日漬けてから召し上がってくださいね〜。

その後の保存も冷蔵庫で。
他の食材や水が付いている箸を入れないようにしてください。

漬けだれの調合はお好みで。
何度か作ってみて、各ご家庭の味を見つけてくださいませ〜

余裕があれば、この生姜を使ったお料理も紹介したいと思います。

さてさて!今日は母の日ですね。
自粛生活の中、お母さんの料理頻度が増えお疲れ気味かと思います。
なにかお母さんが喜びそうなお料理を
お父さんとお子さん一緒に作ってあげてください。

私は実家の母に何もしてあげることができないので
ちょっとした贈り物を。
そしてもちろん電話します。
年明けに他界した夫の母にも改めて感謝したいと思います。


いつも応援してくださる皆さま*ありがとうございます