IMG_7859a


家で天ぷらを食べる時は、天つゆよりも塩で食べることが多い我が家ですが、
天丼は当然、甘辛のしょうゆ味です!

天丼のたれにも色々な作り方があるかと思いますが、
我が家のたれは簡単に作れますので紹介致しますね。

それに加えて、簡単なかき揚げ天丼の作り方も。
かき揚げも難しいイメージがあるかと思いますが、
今回は形に仕上げようとせず、ばらばらで良いものです。

以前には、
鍋いっぱいの大きなかき揚げなら失敗なし!ってレシピも紹介していますので、
そちらが好みであれば、大きなかき揚げ丼にしていただいても⬇️




では、ひつまぶし風天丼レシピをどーぞ*


IMG_7837a
 

まずは天丼たれを作ります。
みりん:しょうゆ:砂糖は、3:2:1
作りやすい分量は、みりん 大さじ6(90ml)しょうゆ 大さじ3(45ml)砂糖 大さじ1

私は少し甘めたれが好きなので、砂糖(きび砂糖使用)を気持ち多めに。
使用するみりん、しょうゆ、砂糖によっても
味わいが変わってくるかと思いますので、お好みの割合を見つけてくださいね。

全部を鍋に入れて中火にかけ、かき回しながら砂糖を溶かしたら
軽く揺すりながら沸騰させます。
泡が細かくなり、ふわっと膨らんできたらすぐに火から下ろします。
これ以上煮詰めると、とろみがつきすぎてしまいます。

ゆるいとろみのつく作り方ですが、
とろみはいらない、さらっとしたものがお好みであれば
膨らむ前に火から下ろしてくださいね。



IMG_7839a


具材は好きなものを数種類、小さく切り分けます。
今回は、えび4尾、玉ねぎ1/4個、三つ葉3本、みょうが1個、そら豆10個。

えびは殻と尾をとり、背に切れ目を入れてワタを取り3等分に切り分けます。
そら豆は、鞘から出し薄皮もむきます。



IMG_7840a


全てをボウルに入れ、薄力粉大さじ2と片栗粉小さじ1を混ぜ合わせて加え、
具材に絡むよう混ぜ合わせます。


IMG_7841a


水大さじ1〜2を加えて混ぜ合わせます。
水は、大さじ1から始めて、足りないようなら少しずつ加えていきます。
あまりぐるぐるかき回さずに。


IMG_7842a


170℃の揚げ油に全部を投入。
そのまましばらく揚げ、底が固まってきたら裏返します。
バラバラになって良いので、箸でつまんで少しずつ裏返せばOK!
からりと揚がったら、油から上げてくださいね。



IMG_7845a


器にごはんを盛りつけ、作っておいたタレを適量回しかけたら
ばら天ぷらをのせ、再度たれを適量回しかけます。



IMG_7846a


ひつまぶしにするかどうかはお好みで。
もちろん、このままでもおいしいですよ〜

今回のたれはゆるいとろみがつく程度に煮詰めているので味は濃いめです。
この分量で3〜4人分くらいの天丼に使えるかと思います。

おうち天丼!
ご家族皆さんで楽しんでいただけたら嬉しいです。

さあ!新しい週もがんばりましょー。


いつも応援してくださる皆さま*ありがとうございます