
早朝5時前の地震で目を覚ましました。
自宅地域は震度2とのことでしたが、実際に感じた揺れは
もっと大きくて長かった。
震源地の方でも大きな被害がなかったようで一安心。
これからの季節、雨による被害の心配もあり・・
コロナの心配のある中、自然災害が起きないよう願うばかりですね。
さて!レシピですが、
先日、とうもろこしごはんを紹介したばかりですが
今日はすり流しを。
材料も少なく、簡単にできるヘルシースープです。
鬱陶しい梅雨時期、また夏の暑さの中では、
口当たりの良い冷製スープがおいしいですよね。

・とうもろこしのすり流し
とうもろこし1本の実を包丁で切り取ります。

あらかじめとっておいた出汁400mlに
とうもろこしの実と芯を加えて、強火にかけ
沸騰後に中火にして2〜3分ほど煮ます。
たまに灰汁を取り除いてくださいね〜

芯を取り除き、塩小さじ1/2前後を加えブレンダーでスープ状にします。
味をみて、薄口しょうゆを少量加えて仕上げます。
温かいスープを楽しむこともできますし、
冷蔵庫で冷やして召し上がるとまた味わいが違いますので
どちらも試してみてくださいませ。
出汁をとるのが苦手または時間のない方は、市販の白だしを代用可能!
その場合は、塩、薄口しょうゆの量を調整してくださいね〜
もしかしたら、白だしだけで十分かもしれません。
また、ブレンダーで潰した実が気になる方や
滑らかなすり流しがお好きな方なら裏ごししてくださいませ。
コーンポタージュもいいけど、
たまにはこんな和風すり流しもいいですね〜
しみじみおいしい*
夏酒の肴にもなっちゃいますしw
自宅地域は震度2とのことでしたが、実際に感じた揺れは
もっと大きくて長かった。
震源地の方でも大きな被害がなかったようで一安心。
これからの季節、雨による被害の心配もあり・・
コロナの心配のある中、自然災害が起きないよう願うばかりですね。
さて!レシピですが、
先日、とうもろこしごはんを紹介したばかりですが
今日はすり流しを。
材料も少なく、簡単にできるヘルシースープです。
鬱陶しい梅雨時期、また夏の暑さの中では、
口当たりの良い冷製スープがおいしいですよね。

・とうもろこしのすり流し
とうもろこし1本の実を包丁で切り取ります。

あらかじめとっておいた出汁400mlに
とうもろこしの実と芯を加えて、強火にかけ
沸騰後に中火にして2〜3分ほど煮ます。
たまに灰汁を取り除いてくださいね〜

芯を取り除き、塩小さじ1/2前後を加えブレンダーでスープ状にします。
味をみて、薄口しょうゆを少量加えて仕上げます。
温かいスープを楽しむこともできますし、
冷蔵庫で冷やして召し上がるとまた味わいが違いますので
どちらも試してみてくださいませ。
出汁をとるのが苦手または時間のない方は、市販の白だしを代用可能!
その場合は、塩、薄口しょうゆの量を調整してくださいね〜
もしかしたら、白だしだけで十分かもしれません。
また、ブレンダーで潰した実が気になる方や
滑らかなすり流しがお好きな方なら裏ごししてくださいませ。
コーンポタージュもいいけど、
たまにはこんな和風すり流しもいいですね〜
しみじみおいしい*
夏酒の肴にもなっちゃいますしw
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。