IMG_9930a


今朝はとても過ごしやすい東京湾岸。
9月1日あるあるなのか、
偶然のように、9月初日は突如秋を感じられる日になることが多いような。

とはいえ、もうしばらく残暑厳しい日が続くようです。
残暑とコロナ、油断せずに健康な毎日を過ごしたいものですね。

さて!料理ですが、久しぶりにいなり寿司を作りました。
娘たちにかなり好評だったのでレシピ残します。

まずはお揚げさんレシピ。
甘み控えめなので、好みで砂糖の量を増やしてくださいね。

油揚げ 6枚(いなり寿司12個分です)
水 300ml
砂糖 大さじ1(我が家はきび砂糖使用してます)
みりん 大さじ2
醤油 大さじ3

油揚げはたっぷりの熱湯に入れ3分ほどおきます。
ざるに上げて粗熱をとり、水けをギュッと絞ります。
横半分に切り、破かないように注意し切り口に指を入れ袋状に開きます。

鍋に油揚げ以外の材料を入れ、中火にかけます。
煮立ったら油揚げを加え、ときどき裏返しながら煮汁がほとんどなくなるまで煮ます。
そのまま冷まします。



IMG_9927a


枝豆しょうが寿司は、ほぼ目分量です。

枝豆はゆでて実を取り出します。
しょうがはみじん切りにします。(せん切りでもOK)

ごはんにすし酢を混ぜます。
米1合分のごはんに、大さじ2程度が目安ですが、
市販のすし酢を使う場合は、メーカー表記を目安にしてくださいねー。

すし酢が全体に混ざったら、枝豆としょうがを加えてさっと混ぜます。

お揚げさんを手ではさんで煮汁をしぼり
適当な大きさに握った具入り酢めしを詰めれば出来上がりです。

すし酢を手作りするなら⬇️




IMG_9931a


枝豆好き、生姜好きな家族に
好評でないわけないお稲荷さんができました。

枝豆の食感と、生姜の風味がおいしいです。
お試しくださいませ〜


いつも応援してくださる皆さま*ありがとうございます   
   




読者登録はこちらからお願いします↓